トピックス
ニュース
第77回 明治大学付属明治高等学校卒業式を挙行
2025年03月11日
- 高校
- 学校行事
.jpg)
3月10日、第77回明治大学付属明治高等学校卒业式が挙行されました。晴れ渡る空の下、明治高校を卒业する280名の门出を祝いました。本年度の卒业生を加えたことで、旧制明治中学校卒业生も含めた本校卒业生の総数は22,304名となりました。
この学年は中学时代に新型コロナウィルスによるパンデミックを経験し、高校2年生になってようやくコロナ前の学校生活に戻るという学校生活を过ごしました。そんな卒业生に向けて、井家上哲史校长は式辞の中で、明治高校での一つ一つの経験が彼らを明高建児へと成长させ、今后の人生を歩んでいくための力を养っていったと述べました。すべての科目をきちんと学ぶという明治高校のカリキュラムはもちろん、质実刚健?独立自治を体现する学校生活を通して培った力を基に、本校で出会った生涯の友とともに、明治高校の卒业生であるという矜持を持ち、「第一级の人物」として大きく成长していってほしいと语りました。
この学年は中学时代に新型コロナウィルスによるパンデミックを経験し、高校2年生になってようやくコロナ前の学校生活に戻るという学校生活を过ごしました。そんな卒业生に向けて、井家上哲史校长は式辞の中で、明治高校での一つ一つの経験が彼らを明高建児へと成长させ、今后の人生を歩んでいくための力を养っていったと述べました。すべての科目をきちんと学ぶという明治高校のカリキュラムはもちろん、质実刚健?独立自治を体现する学校生活を通して培った力を基に、本校で出会った生涯の友とともに、明治高校の卒业生であるという矜持を持ち、「第一级の人物」として大きく成长していってほしいと语りました。
続いて、柳谷孝学校法人明治大学理事长から式辞、上野正雄明治大学长、水谷彰宏PTA会长、山崎秀树総明会(同窓会)会长から祝辞をいただきました。
在校生を代表して送辞を行った迫田辽太さん(高2)は、これまでの活动の中で先辈としてあるべき姿を示してくれたことに感谢を示しつつ、高校3年生のような頼りがいのある先辈像を目指していく决意を述べました。そして、卒业后も母校に颜を出し、自分たちが引き継いでいく明治高校の伝统を感じてほしいと呼び掛けました。
在校生を代表して送辞を行った迫田辽太さん(高2)は、これまでの活动の中で先辈としてあるべき姿を示してくれたことに感谢を示しつつ、高校3年生のような頼りがいのある先辈像を目指していく决意を述べました。そして、卒业后も母校に颜を出し、自分たちが引き継いでいく明治高校の伝统を感じてほしいと呼び掛けました。
卒业生を代表して石桥彩华さんが答辞を述べました。「互いの颜がマスクで隠された」出会いから始まった3年间であったが、在学中にほとんどの学校生活がコロナ以前のものに戻り、特に高校2年では学校行事や班部活动の中心として试行错误を繰り返したこと、そこで得られた达成感や思い出は一人ひとりにとって忘れられないものとなったこと、この1年は「最后」という言叶を何度となく闻き、今日という日が近づくにつれて寂しさと名残惜しさが募ってきたこと、しかし、それ以上に大きな希望を抱いて新たな一歩を踏み出していくことを力强く誓いました。
本年度卒业生のうち269名が明治大学に内部推荐で合格しました。明治大学へ进学する卒业生も、他大学へ进学する卒业生も、明治高校で培った「前へ」进んでいく力を基に素晴らしい人生を歩んでいってほしいと思います。
.jpg)
式辞を述べる井家上校长
.jpg)
式辞を述べる柳谷理事长
.jpg)
祝辞を述べる上野学长
.jpg)
卒业生を代表して答辞を述べる石桥さん