トピックス
ニュース
高3特別授業 実用法律講座
2024年02月29日
- 高校
- 教育?进路
2月15日、本校鵜泽総明ホールにて、総明会(同窓会)法曹部会による高3生徒を対象とした「実用法律讲座」が実施されました。本校の卒业生で法曹资格を持つ先辈方から4月から大学生となる后辈たちに向けた実践的な法律讲座で、本校卒业前の恒例行事に定着しつつあります。
まず2012年に明治高校を卒业した山﨑龙介弁护士(エジソン法律事务所)から、「大学生になって気を付けるべき5箇条」と题して、大学生になる生徒たちの身近に潜む法律问题が取り上げられました。実际に起こりそうなモデルケースを多数準备していただき、クイズ形式で进められました。生徒たちがトラブルに巻き込まれないようにという想いのこもった讲演でした。
続いて、长らく裁判官として活跃なされた横田信之公証人(东京法务局)から、「事実认定雑感~裁判官の経験から~」と题した讲演がありました。横田氏は、民事、刑事、家事、少年と各种の事件、诉讼に裁判官として携わりました。その経験も踏まえつつ、事実认定の难しさや人の记忆のあいまいさなどを実演も含めて生徒たちに考えさせました。法による正义の実现の难しさと重要性を改めて実感する有意义な内容でした。
本校初代校长である鵜泽総明は长年、大学教授、学校长、帝国议会议员などを务めていたため、教育者?政治家としても知られていますが、その根干には日本史上の重大事件で弁护を担当した弁护士、あるいは法学者としての経験がありました。小手先の裁判技术にとらわれず本质に迫る议论を展开してく弁护姿势から、大正から昭和を代表する「法曹界の巨人」とも呼ばれた存在です。时代は令和となりましたが、その名を冠したホールで、明治の先辈から后辈に向けて、法について考える贵重な时间を提供していただきました。
.jpg)
.jpg)