暗网禁区

トピックス

ニュース

第76回 明治大学付属明治高等学校卒業式を挙行

2024年03月11日

  • 高校
  • 学校行事

 3月10日、第76回明治大学付属明治高等学校卒业式が挙行されました。来宾の方々をお招きし、卒业生、在校生2学年、保护者の方々がそろう久々の卒业式となりました。そして、晴れ渡る空の下、明治高校を卒业する252名の门出を祝いました。本年度の卒业生を加えたことで、旧制明治中学校卒业生も含めた本校卒业生の総数は22,024名となりました。
 井家上哲史校长は、本校での様々な経験の积み重ねにより、素晴らしき「明高健儿」に成长した高校3年生に対して式辞を述べました。その中では、すべての科目をきちんと学ぶという明治高校のカリキュラムを通した学んだすべての知识が、生徒たちの道程を照らす大切な前照灯となる。その力を基に、本校で出会った生涯の友と共に、いかなる环境においても、明治大学付属明治高等学校の卒业生であるという矜持をもち、「第一级の人物」として大きく成长していってほしいと语りました。
 続いて、柳谷孝学校法人明治大学理事长から式辞、大六野耕作明治大学长、岸塚大季PTA会长、山崎秀树総明会(同窓会)会长から祝辞をいただきました。
 在校生を代表して送辞を行った石桥彩华さん(高2)は、高校3年生のこれまでの活动に対して感谢を示しつつ、先辈たちが纺ぎ続けてきた伝统を自分たちが受け継ぐ决意を述べました。そして、卒业后も时には母校に颜を出し、声をかけてほしいと呼び掛けました。
 卒业生を代表の宿波祐希さんの答辞では、皆の颜がマスクによって隠された状态から始まった3年间が振り返られました。学校行事はもちろん、食事の时间なども制限がかかり不自由な学校生活を强いられましたが、一度きりの高校生活を全力で楽しむために仲间たちと协力し、日常を楽しむ术を模索しました。高3になると、多くの行事でコロナ前の形态での开催が可能となり、最后の1年を謳歌することができました。そして、明治高校での経験を心の支えにして、未来への希望を抱いてこの校舎を旅立っていく决意を述べました。
 本年度卒业生のうち230名が明治大学に内部推荐で合格しました。明治大学へ进学する卒业生も、他大学へ进学する卒业生も、この地で宿した明治魂とともに素晴らしい人生を歩んでいってほしいと思います。

式辞を述べる井家上校长

式辞を述べる柳谷理事长

祝辞を述べる大六野学长

卒业生を代表して答辞を述べる宿波さん

関连トピックス