暗网禁区

トピックス

ニュース

総明会法曹部会 法律事務所インターンシップ

2024年03月25日

  • 高校
  • 教育?进路
2月下旬から3月上旬にかけて、総明会(同窓会)法曹部会による高校3年生対象の法律事务所インターンシップが実施されました。これまで法曹入门讲座や裁判傍聴などに参加してきた3名の生徒が、先辈弁护士の指导の下、法律事务所でのインターンシップを経験しました。取材に访れた日に酒井法律事务所でインターンシップに参加していた沟江さん(高3)と桜井さん(高3)に、その様子や二人が法律に関心を持ったきっかけなどを闻きました。

蚕:法律事务所インターンシップはどんな様子でしたか。


桜井さん(以下、厂):

 先辈方の法律事务所への访问、裁判资料を読ませていただいたうえでの裁判傍聴、依頼人との面谈への同席、过去の裁判例を用いた事実认定案のレポート提出など、様々な経験をさせていただきました。

 

沟江さん(以下、惭):

 桜井さんと日程が少し异なったので、裁判傍聴はほとんどできなかったのですが、私は桜井さんよりも多くの先辈弁护士の事务所を访问させてもらいました。民事、刑事以外にも、公司法务を扱う事务所なども访问でき、様々な弁护士业务について学ぶことができました。

 また公司法务でも、大公司では下请け业者との関係性、同族公司のような中小公司では事业継承、国际的な公司では他国の法律との整合性など、公司によって扱う法务にも幅があることも知りました。これまでの高大连携教育を超えて、社会で活跃する法曹の现実に少し触れられたように思います。

 

蚕:その他にも印象に残った场面などがあれば教えてください。

S:

&苍产蝉辫;私は先辈弁护士が弁护する裁判を傍聴させてもらったのですが、その裁判をただ傍聴席で闻いていたら被告人に対して批判的な感情になりそうでしたが、事前に被告人と被害者双方の供述调书などを読むと検察侧の主张に対して、弁护侧がどこを认めて、どこを否认し争っているかなどの争点が客観的?俯瞰的に见えてきました。裁判が决して勧善惩悪な一面的なものではないと実感することができました。

&苍产蝉辫;M:

 私は事実认定に関连した资料の多さにびっくりしました。インターンシップの课题として、実际の诉讼を事例にして事実认定のレポートを作成したのですが、真っ向から意见が対立している事件だったので、双方の主张からどちらが正しい事実なのかを认定するのがとても难しかったです。间接的な証拠などから、どれが一般的にあり得るか、整理して判断することが大切で、膨大な资料をまとめる力が必要とされることがわかりました。

&苍产蝉辫;S:

 私も同じ事実认定のレポートに取り组みましたが、準备书面を読み进めても、相手の主张を否定してから主张することが多く、头の中で双方の论理が混乱してしまうことが多々ありました。ただ、何日か进めていきながら、被告侧の最终準备书面を読んでから前の书面に遡ることで、全体が整理しやすくなることなどに気が付きました。ただ、沟江さんも言った通り証拠と証拠をどうつないでいくかが难しく、人生経験がもっと必要だと感じました。

 

蚕:そもそもお二人はなぜ法律に兴味を持ったのでしょうか。

厂:

 直接的ではないですが、中学1年生のときに亲が最高裁の傍聴に连れて行ってくれて、その荘厳な雰囲気に圧倒されたのを覚えています。具体的に考えるきっかけになったのは、高校1年生の时に高大连携サマーセミナーで法学部が行う模拟裁判に参加したことです。あの时、私は検察官役になりましたが、何もできない悔しさを感じるとともに、人の重大な局面に関わる法曹界の重要性に兴味がわきました。その后、高校2年生の时に试しに法学検定ベーシックコースを受讲してみたところ「エクセレント合格」を顶き、高校3年生の时にキャリアクエスト讲座(裁判傍聴编)に参加して进路志望が明确になりました。

&苍产蝉辫;M:

 実は、中学3年生の终わりの高大连携スプリングセミナーで簿记讲座を受讲した际には、その面白さから公认会计士などの资格取得も考えていました。しかし、高校2年生の时の高大连携讲座で法学部の太田胜造教授の模拟裁判で裁判の面白さに触れて、法曹にも兴味を持ち始めました。この时、先生のお世辞かもしれませんが、自分の考えをほめてもらえたことがうれしかったです。高校3年生の夏の高大连携サマーセミナーで、桜井さんも参加した法学部の模拟裁判に参加し、法学部への志望が明确になりました。それまで、法の勉强は「条文の丸覚え」というイメージがあったのですが、これらの体験を通じて、数学のように论理を立てて构成していくところに面白さを感じました。

 

蚕:最后に、インターンシップ全体を振り返っての感想を教えてください。

厂:

 これまでは法曹の仕事をイメージだけでとらえていて、わからないことや不安感の方が先に来ていました。今回のインターンで先生から「困ったら相谈してね」といった优しい声をかけていただいたりしてとてもありがたかったです。このような素晴らしい机会を与えてくださりありがとうございます。

&苍产蝉辫;惭:

 これまでの高大连携プログラムで、自分の進路を法学部に決めることができました。今回のインターンで法曹界の仕事や雰囲気をよりリアルに感じることができ、大学卒業後の将来まで考える材料が手に入りました。

 また、酒井先生に、「试験に受かるだけなら、浅い知识だけでもよいかもしれないが、それでは薄っぺらい。自ら様々な法律家が书いた基本书を読むなどして知识をより深め、自分の头で考え、より思考を深めようとする姿势が大事」と教えていただき、これはどのような进路を选ぶにせよ大切な考えだと感铭を受けました。その职业になることを目的とするのではなく、その职业に就いて何をするのか、そのために何をすべきかを考えないといけないと强く思いました。

 今回はこのような素晴らしい机会をいただけたことに感谢しています。そして、明治高校の后辈のみなさんには、明治高校は将来を考える时间や机会に恵まれているので、それを逃さず积极的に人の话を闻いたり、いろいろな场面に参加したりすることが大切だと伝えたいです。

関连トピックス