暗网禁区

トピックス

ニュース

探究选択での取り组み(英语探究、情报探究、体育探究)

2024年03月28日

  • 高校
  • 教育?进路
「探究选択」の取り组みを绍介する第3弾。今回は、英语探究、情报探究、体育探究の取り组みを简単に绍介します。

英语探究

英语探究では、「データリテラシーを身につける」という目標を設定しました。最初に剽窃などについて学び、データリテラシーとは何かを話し合いました。次にデータのソースが信頼のあるものかに注意をしながら調査を進めました。調査では、国連やOECD等が発行するデータを読み取って结论を导きだし、ポスター発表としてまとめていきました。
 生徒たちが自らのテーマについて探究することに加えて、国际交流サークルなどで活动する卒业生のゲストスピーカーを招くなどして问题意识を高めました。発表をまとめる际には、贫困、消费活动、平和と正义など、SDGsの目标を轴にしたテーマを设定し、英语で発表を行いました。

情报探究

 情报探究には16名の生徒が受讲しました。毎回の授业で、最初の1时间はLife is Techのインターネット?ウェブ学习を用いて知识を修得し、2时间目には各自が调べてきた情报に関する绍介を帯活动として行い、その后、メディアリテラシーに関する探究活动をペアで行いました。メディアリテラシーの学习では、新闻を题材に、テレビ、ラジオ、インターネット?ニュース、SNSなどのメ各ディアの特性を理解しつつ、それらを比较検讨し情报の伝えられ方を考察しました。3学期の最后には、探究の成果を発表用のスライドにまとめてポスター形式で発表しました。
 「米军のアフガニスタンからの撤退」「台湾総统戦」といった国际的なニュースだけでなく「京都アニメーション放火杀人事件」「桐岛聡 49年间逃げつづけた男」など过去に起きた问题に着目したもの、そして「都内23区新筑マンション1亿円超」といった経済を取り上げた発表など多彩なものになりました。
 また、今回、リレー形式で行った本紹介をまとめたものは、次年度の受講生に向けて活用します。また、高3の情报探究では、オープンデータを用いた情報分析や情報Ⅰで修得したプログラミングを活用しながら、起業の学習を行っていく予定です。

体育探究

 体育探究では、最初に、自分とスポーツの関わりを振り返らせ、スポーツのどんなところに魅力を感じるのか、スポーツにはどんな课题があるのかなどを考えてもらいました。
 その后、2学期を通して、スポーツに関わる自分で见つけたテーマについて调べていき、3学期には各自がその成果をプレゼンしました。テーマは、サプリメントの使い方、陆上の竞技力向上、オリンピックで建设したインフラの利用、サッカーのPKの研究など、多岐にわたりました。文献调査を中心に行う生徒もいれば、バスケットボール、陆上、サッカーなどの実験をフィールドで行い分析をする生徒など様々な手法が用いられました。例えば、陆上の実験を试みた生徒は、同级生に协力してもらった実験によりショートスプリントの効果的な练习法を导き出していました。科学的な探究手法の学びだけではなく、自らの部活动にも応用できる成果もあげられたと思います。
 このような探究活动を通して、生徒たちは、これまで亲しんできたスポーツに対して新たな视点を発见してくれました。

関连トピックス