暗网禁区

Go Forward

明治の结束力をここに 理事长 长堀 守弘

このたびの东日本大震灾により、灾害に遭われた皆さまに心よりお见舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方々に慎んで深い哀悼の意を表します。本学関係者をはじめ、多くの方々が被灾されました。私が戦时中に疎开していた福岛県新地町も被灾し、家は全壊してしまいました。3月11日の地震から日が経つにつれ、あらためて被灾地の惨状を见ると梦であって欲しいと愿うばかりであります。

1923年の関东大震灾では、明治大学を含め神田の街は壊灭的な被害を受けました。しかし、本学は母校復兴后援会(教员?商议员?审议会?协议员?学生による后援组织)を设置し、1926年7月には记念馆建设のための「明治大学復兴基金」を募集することにより、学生?父母、校友、教职员が一丸となった献身的な努力が実を结び、记念馆を復兴建筑したのであります。2011年の今となっては、记念馆は21世纪型の都心型キャンパスであるリバティタワーに建て替わりましたが、関东大震灾が起きた当时の本学関係者の结束力はうかがい知れぬほど大きなものであったと推察いたします。

このエピソードをはじめとして、本学では过去の大灾害に际し义援金を募るなど、被灾地の支援に尽力してまいりました。今回の震灾にあたり、本学は趣旨にご賛同いただけるすべての皆さまのご理解?ご协力を赐り、一致协力して被灾された方々へできうる限りの支援を行うため、「明治大学被灾学生支援义援金」および「明治大学东北関东大震灾被灾者救援义援金」を募ることといたしました。

寄せられましたご厚志の义援金は、被灾した本学学生および新入生への奨学金等として大学からの受け渡し、または、被灾者救援のために日本赤十字社等を通じて寄付したいと考えております。被灾された本学学生および新入生は、创立130周年の伝统を継承していく本学にとって大切な财产であります。この学生たちが本学に通学し、学生生活を続けていくことができるよう、また、本学に関わらず、被灾者の方々および现在も避难所においてご不便な生活を强いられているすべての方々に対し、少しでも本学がお役に立てますよう、皆さまからの温かいご支援を赐れましたら幸甚に存じます。

明治大学関係者の皆さまにおかれましては、建学の精神である『権利自由』『独立自治』を基盘とした固い结束をもって、被灾者、被灾地の救援復兴の手助けを行い、日本社会の明るい未来を回復させるべく、2つの义援金の趣旨にご賛同いただき、ご协力を赐りますよう衷心よりお愿い申し上げます。