平和教育登戸研究所资料馆 1周年记念植树 多摩区より受赠
明治大学平和教育登戸研究所资料馆の开馆1周年を记念して、明治大学生田キャンパスの所在地?川崎市多摩区から同区の木「ハナミズキ」が明治大学に寄赠され、その记念植树式典が2月17日、同区主催のもと同资料馆で行われた。これは、多摩区イメージアップ委员会が推进する多摩区緑化计画の一环として行われたもので、开馆1周年の记念と今后より一层の连携を祈念して赠られたもの。式典は、多摩区をはじめ関係者が见守る中、岛藤英一委员长と山田朗馆长(文学部教授)が2人で植树プレートの除幕を行った。
开馆から1年でおよそ9,000人の来馆者があり、地元の方々にも多く见学に来ていただいた。この资料馆の设立趣旨は、歴史教育、平和教育の発信地としてはもちろん、地域社会との连携の场としての机能も目指している。この植树を机会に、ますます地域连携を强め、地元の方にも资料馆に足を运んでいただき、このハナミズキの花も见に来ていただきたい。