暗网禁区

Go Forward

《入学生特集》 祝辞 世界へ そして地域社会と自分自身 理事長 長堀 守弘



国内観测史上最大の东日本大震灾発生から1カ月半余りが経过しました。あらためて、この度の灾害に遭われた皆さまに衷心よりお见舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方々に慎んで深い哀悼の意を表します。学校法人明治大学として少しでも被灾地の方々のお役に立てるよう、お力添えさせていただきます。

新入生の皆さん、そしてご家族の皆さま、ご入学诚におめでとうございます。心から「明治大学にようこそ!」と申し上げます。皆さんはこれからの大学生活に向けて、大いに期待を抱き、胸を弾ませていることでしょう。我々大学関係者一同はその期待に応えるべく、诚心诚意全力を尽くしてまいります。

さて、本学は今年创立130周年の节目の年を迎える歴史と伝统のある大学であります。鸟取藩、天童藩、鯖江藩という江戸から隔てた地方から、明治政府の命をうけた藩の选抜生(贡进生)として上京した岸本辰雄先生?宫城浩蔵先生?矢代操先生は、いったんそれぞれの道を歩んだ后、30歳弱の若さで「権利自由」「独立自治」の建学の精神を基盘とする明治法律学校を3人で创设されました。そして、130年経た现在、国内外で活跃される50万人を超える校友を辈出する大学となりました。

现在、世界は激动の大変革时代を迎え、グローバリゼーションの时代を迎えています。皆さんは将来、日本のみならず世界で活跃するためにも、大学生活で自分自身の付加価値を身につけることが大切です。将来の日本を背负って立つ皆さんは、创立者3人の気概に倣い、アジア太平洋と世界全体を视野に入れて物事を考えられるような人财へと成长してくださることを心から祈っております。

『地球と共に歩む』こと。人类にとって1番大切なことはこれではないかと私は思います。130年前には船で何日も掛けて外国に出掛けていた时代から、半日あれば地球の大部分に到着できる时代となりました。遥か昔の縄文时代であれば最大単位だったムラが、技术の発达や文明の开化により、现代では地球単位で物事をはかる时代となりました。时代を経るごとに人间の行动范囲や物の见方は広がっており、それに伴って、构成员である我々一人ひとりにおける物事の価値判断をはかる基準も多様化?复雑化してきているのです。地球と共に歩むということは、结局、个人个人が自分の立ち位置を客観的に见て、他の人や环境を虑った上で自分のできること、すべきことを模索し、自らの意思で行动するということではないでしょうか。そのためにはまず、今ある地域社会での自分の在り方を见つめ、そこから徐々に世界へと视野を広げる志を抱いてください。

大学生活は想像以上に早く経过します。学生生活で関わっていく先生方や友人との出会いを大切にし、自ら主体的に、积极的に物事に取り组んでください。共に语り、助け合うかけがえのない仲间の存在が、学生生活を彩る素晴らしい思い出を作り上げます。明治大学は一生の母校であります。本学における出会いは一生の财产となるでしょう。そして、物理的な时间は谁もが1日24时间ですが、谁にも制约されない自分の时间を1番持つことができるのは大学时代ではないかと思います。この时间を使って、一度立ち止まり、『自分』という存在について深く考えてみてはいかがでしょうか。

ここに、皆さんのご入学を心からお祝い申し上げるとともに、明治大学における学生生活を通じて、皆さんが心身ともに豊かに成长され、自分だけにしかない光り辉く『个』を确立されることを祈念し、お祝いの言叶といたします。