暗网禁区

Go Forward

厳しい予算編成 -2011年度予算について- 財務部長 小笠原 渉

2011年度予算は、昨年に引続き「経常的経费のマイナスシーリング」という编成方针を基点として策定されました。新年度事业の开始とともに予算は执行されていますが、その编成は大変に厳しいものでした。详细は纸面に譲りますが、以下にその特徴的な部分をあげます。

まず资金収支予算ですが、初めて900亿円规模となりました。これは现在进行中の创立130周年记念事业として位置づけられている大型施设が竣工を迎えることや、国际化に向けての継続的な取组みなど、重点的な支出予算が配分されたことによります。そのための财源创出は、乾いた雑巾をさらに绞るような作业でした。にもかかわらず、次年度繰越支払资金は昨年に比して约20亿円减となっています。

つづいて消费収支予算ですが、昨年度と同じく500亿円规模の予算となりました。前述のとおり大型施设の竣工などにより、帰属収入から控除する基本金组入额の大幅な増加が见込まれ、结果として消费収入に比して约84亿円の支出超过となりました。辛うじて帰属収入が消费支出を上回っていることが救いです。

このように本年度の予算は、资金?消费ともに厳しいものとなりました。加えて东日本大震灾にともなう本学被害への対応については未计上です。

危机感ばかりを煽るものではありませんが、今后より厳正かつ适正な予算执行が望まれます。あわせて、予算编成に向けた取り组みの早期化、収入?支出両面における构成、构造についての検証?见直しなど、さらなる结束力をもって、诸课题の解决に努めることも必要です。