暗网禁区

Go Forward

学长スタッフ研修 教学の诸课题に加え危机管理?灾害対策?復兴支援も

新たな学部、総合数理学部(仮称)の説明をする针谷副学长

春季の学长スタッフ研修が4月18日、19日、21日の3日间、骏河台キャンパスで开催された。

研修は、教学運営の方針策定を目的に年2回開催しているもので、納谷廣美学長、土屋恵一郎教務担当理事、米山勝美学務担当理事、市川好和施設計画担当理事をはじめ、副学長、学长室専門員などのスタッフが参加した。

研修の冒头、纳谷学长は「高等教育机関全体として本学が役割を果たし、调和がとれた教育を行うことには、何がベストか个々の课题を政策的に议论愿いたい」とあいさつした。

今回の研修は、2012年度の学长方针の策定、新学部の设置推进、将来构想などに加え、东日本大震灾を受けて教育机関としての危机管理、灾害対策、復兴支援の検讨にも多くの时间が割かれた。また、高大连携、中野キャンパスの组织体制のあり方、学生の海外送り出しプログラムの拡充と体制强化、社会连携の今后の戦略について、具体的な方策が集中的に议论された。最终日は、学长任期最终年度として、これまでの実绩と、これからの课题について総括され研修が缔めくくられた。

本学は2年连続で入学志愿者数日本一になるなど、诸改革が成果をあげているが、グローバル?スタンダードを备えた特色ある教育と研究の环境强化?育成が急务であり、今后も全教职员の英知を结集し、一丸となって政策を推进していくことが重要である。

(教学企画事务室)