菊地准教授による模拟授业
日本?インドネシア大学会议で発言する胜国际连携本部长
明治大学国际连携本部长の胜悦子副学长(政治経済学部教授)ら関係者は5月16日、ジャカルタの政府教育省で开催された日本?インドネシア大学会议に出席した。日本からG30採択13大学を含む17大学と、インドネシア25大学が参加した。
冒头、日本侧から东日本大震灾への支援に対し谢意を表明すると、インドネシア侧からは2004年のスマトラ岛冲地震の际に日本の救援队が最初に到着したことが披露され、会场は温かな拍手に包まれた。会议では二国间交流について活発な意见交换がされ、特に英语による専门科目での学生交流と教员交流の必要性が指摘された。
インドネシアは人口2亿3000万人を拥し、ASEAN(东南アジア10カ国)本部も置かれる経済成长着しい中心国である。本学はタイにアセアンセンター(仮称)を设置することを検讨しており、今后ますますASEAN地域との教育交流が深まることが期待される。
日本?インドネシア大学会议にあわせて、G30が主催する日本への留学フェアが开催された。5月14日(ジャカルタ?600人)、15日(バンドン?1100人)、17日(ジョグジャガルダ?1600人)と、福岛原発事故の影响の心配を払拭する、多くのインドネシア学生が参加した。
菊地端夫准教授(経営学部)が行った模擬授業?明治大学の大学绍介では、立ち見が出るほどの盛況振りであった。
新兴国では工学、农学、経営学、建筑学、生命科学などへのニーズが高く、英语のみで学习できるコースの要望も多い。今后明治大学でも、入试を日本语能力だけでなく各国学力试験を活用するなどの、新たな制度设计や、この分野での英语コースの検讨も望まれる。
冒头、日本侧から东日本大震灾への支援に対し谢意を表明すると、インドネシア侧からは2004年のスマトラ岛冲地震の际に日本の救援队が最初に到着したことが披露され、会场は温かな拍手に包まれた。会议では二国间交流について活発な意见交换がされ、特に英语による専门科目での学生交流と教员交流の必要性が指摘された。
インドネシアは人口2亿3000万人を拥し、ASEAN(东南アジア10カ国)本部も置かれる経済成长着しい中心国である。本学はタイにアセアンセンター(仮称)を设置することを検讨しており、今后ますますASEAN地域との教育交流が深まることが期待される。
留学フェア 明治大学ブースは大盛況
菊地端夫准教授(経営学部)が行った模擬授業?明治大学の大学绍介では、立ち見が出るほどの盛況振りであった。
新兴国では工学、农学、経営学、建筑学、生命科学などへのニーズが高く、英语のみで学习できるコースの要望も多い。今后明治大学でも、入试を日本语能力だけでなく各国学力试験を活用するなどの、新たな制度设计や、この分野での英语コースの検讨も望まれる。