応募资格 | 高校生および社会人(校友および在学生父母会) |
---|---|
応募内容 | 10册の课题図书のうち、1册を选び、1200字以内で読书感想文を书いてください。厳正な审査のうえ、100名に优秀赏を进呈します。なお、応募は未発表の原稿で、1人につき1点にかぎります。 |
応募形式 | 応募用纸(表纸)に氏名(ふりがな)、年齢、住所、电话番号、在校の场合は、高校名と学年を明记し、応募感想文を、础4サイズの400字詰原稿用纸3枚以内に记入のうえ、下记応募先まで必ず邮送でご応募ください(応募用纸はよりダウンロードしてご记入ください)。なお、応募作品は返却しません。また、応募の际に记入いただいた个人情报は、本赏选考以外には许可无く使用いたしません。 |
优秀赏 | 100名(高校生部門、社会人部門あわせて)。賞状ならびに作品集の贈呈、副賞図書カード3000円分。选考結果は、受賞者に郵送し、ホームページに発表します。優秀者100名分の読書感想文は、まとめて「作品集」として単行本にし、受賞者ならびに各高等学校や図书馆に寄贈します。なお、作品の著作権については明治大学に帰属することとします。 |
选考 | 明治大学文学部読書感想文コンクール选考委員会 |
课题図书 | (着者五十音顺) 1.井伏鱒二 『黒い雨』 2.大野晋 『日本語の文法を考える』 3.シェイクスピア 『ロミオとジュリエット』 4.志賀直哉 『和解』 5.E?M?フォースター 『眺めのいい部屋』 6.ジェイムズ?ブラッドリー 『硫黄島の星条旗』 7.ホメロス 『オデュッセイア』 8.宮沢賢治(岩波文庫) 『宮沢賢治詩集』 9.宮本常一 『忘れられた日本人』 10.吉野源三郎 『君たちはどう生きるか』 |
缔切 | 2011年7月30日(土)必着 |
表彰式 | 於:明治大学骏河台キャンパス (受赏者にはご案内状を送付いたします) |
応募及びお问合せ
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
明治大学文学部読書感想文コンクール选考委員会
TEL 03-3296-4181
明治大学文学部読書感想文コンクール选考委員会
TEL 03-3296-4181