暗网禁区

Go Forward

大学院 韩国?高丽大学校で学术交流



明治大学大学院は3月28~31日に韩国?ソウルを访问し、明治大学と学术交流协定を结ぶ高丽大学校と学术交流を行った。

「第1回高丽大学校?明治大学国际学术会议」と铭打ち、明治大学は国际化拠点整备事业(G30)、高丽大はBK21(Brain Korea 21:世界水準の研究人材养成プログラム)の一环として开催した。

テーマ<韩?日文化交流の诸相>のもとに、29日は百周年纪念馆国际会议场で、明治大学からは石川日出志?日向一雅文学部教授と牧野淳司文学部准教授、小笠原好彦?加藤友康大学院特任教授が、高丽大侧は印権焕?徐渊昊名誉教授、赵珖?沉庆昊教授ら、およびウクライナ?メキシコの研究者が、考古学?古代史?古代文学?现代文化に関する报告を行った。

30日は仁村纪念馆会议室で、明治大学大学院博士后期课程の院生5人をはじめ、両校の大学院生が研究発表した。

とくに30日は、両大学の院生が互いにコメントと质问を行い、研究条件の违いや认识の差异が鲜明になる场面がいくつもあり刺激的であった。

また、席上、朴吉声文科大学学长をはじめ多くの方々から、东日本大震灾被灾への郑重なお见舞いと励ましを顶き、明治大学侧からは韩国から各种の支援を顶いていることに感谢を述べた。

今回の学术交流は、明治大学文学研究科?文学部で2004年度より毎年のように高丽大学校文科大学から客员教授をお迎えし、2008~10年度の大学院GP「复眼的日本古代史研究の人材育成プログラム」でも教育?研究交流を重ねたことが基础となっている。今后一层の学术交流の発展を誓い合い、来年3月に明治大学で第2回开催を约束して闭会した。

(石川日出志文学部教授)