リバティアカデミー 明治大学出身法曹に揺らぐ社会の今を聴く 明治大学連合駿台会 寄付講座
不祥事はなぜ起きるのか。——その背景?要因について
21世纪の日本は、事前规制型社会から市场竞争型社会、事后チェック型社会への転换が行われる中で起きた几多の公司不祥事をはじめ、政治と金の问题を含め、社会の広い领域で重大な不祥事や事件が発生している。特に、大阪地検特捜部干部らによる証拠品改ざん事件に係る不祥事は社会に衝撃を与えた。法化社会と言われる中で、なぜ、守られるべき当たり前の事が守られないようになったのか、予测もできないような重大な不祥事が起きるのか。
事件は时代を映す镜である。长年の东京地検特捜部时代における政?官?业に係る构造的な特殊、重大事件の捜査や、弁护士としての公司不祥事の调査委员会活动などに携わった贵重な体験を踏まえつつ、社会に多発する近时の不祥事の特徴と発生の根本的原因?背景を洞察し、机能するコンプライアンスを考え、併せて、衰退しつつあると言われる日本社会の活力を醸成させるためにはどうあるべきか、また、若き世代の人间力强化のための在り方などについて话す。
日时 |
6月15日(水) 开场…18:30/开讲…19:00~20:30 |
场所 |
骏河台キャンパス?アカデミーコモン2阶 「ビクトリーフロア暁の鐘」 |
受讲料 |
明大生?リバティアカデミー会员…无料/一般…1000円 事前予约制 (全席自由?先着200名) |
弁护士?元东京地検特捜部长?元最高検公安部长
明治大学法学部卒。1972年検事に任官。东京地検特捜部长、最高検公判部长、同公安部长などを歴任し、2004年退官。弁护士となり、熊﨑胜彦综合法律事务所を开设。明治大学法科大学院客员教授を务めたほか、日本プロ野球コミッショナー顾问、公司の社外役员、岐阜女子大学客员教授、学校法人明治大学监事を务めるかたわら、テレビ解説、讲演活动を行う。
东京地検特捜部时代には、「リクルート事件」「共和汚职事件」「元自民党副総裁に係る巨额脱税事件」「ゼネコン汚职事件」「大手証券?银行に係る利益供与事件」「大蔵省?日银汚职事件」など、多くの特殊重大事件の捜査を担当?指挥した。