东日本大震灾から100日余りが経过しました。东北太平洋冲での巨大地震、それにともなう大津波、そして福岛第一原発の事故と、何重もの広域にわたる被害は未曾有のものとなりました。その復旧?復兴には国をあげ、长い歳月にわたり取り组まなければなりません。
このような状况の中で、わが明治大学は、日本の未来を担う学生たちが学业を続けていくために、継続的かつ直接的な経済支援として、被灾地出身の在学生および2012年度新入生を対象に、标準修业年限の授业料の减免と、修学助成金の给付を行うことを决定しました。
创立130周年を迎えた本学は、その记念事业の基本コンセプトを「世界へ—『个』を强め、世界をつなぎ、未来へ—」としています。人类の未来を见据えて、「世界へ」飞び立つ人材を育成することに、本学の现时点における使命があると确信しています。
これからの时代を创る皆さんには、国际的视野に立って、かつ远くを见つめて、人类のために何ができるかを学んでいただきたい。そして、どのような难局に遭遇しても、もう一歩「前へ」歩み出しうる勇気を持ち続けてほしいと切に愿っています。