暗网禁区

Go Forward

黒耀石研究センター センター员がダブル受赏

池谷氏 第1回日本考古学协会大赏

明治大学黒耀石研究センター

池谷信之氏は5月28日、第1回日本考古学协会大赏を受赏した。受赏大赏は着作『黒曜石考古学-原产地推定が明らかにする社会构造とその変化-』(新泉社 2009年)。

日本考古学协会は考古学分野における日本最大の学会で、2010年に考古学上の优れた功绩を表彰する本赏を创设。池谷氏は协会赏最高である大赏の、栄えある第1回受赏者となった。

池谷氏は、本学文学研究科博士前期课程修了后、本学で博士(史学)を取得。现在は沼津市文化财センターで勤务するかたわら、黒耀石研究センターのセンター员として研究活动を続けている。受赏の対象となった着作は、博士论文を元にして刊行された。

隅田氏 日本地质学会研究奨励赏

隅田祥光氏がこのほど、日本地質学会研究奨励賞を受賞した。表彰は9月9日、日本地質学会学術大会で行われる。受賞対象は「夜久野オフィオライト朝来岩体における古生代海洋内島弧地殻の形成と進化過程」(隅田祥光?早坂康隆,地質学雑誌115号 2009年)。

本赏は、优れた论文を発表し今后の活跃が大いに期待される若手研究者に与えられる。

隅田氏は本年5月から黒耀石研究センターで特别嘱託职员として勤务する一方、黒耀石研究センターのセンター员として研究活动を行っている。

明治大学黒耀石研究センター

2000年度の学術フロンティア推進事業「石器時代における黒曜石採掘鉱山の研究」にもとづき長野県小県郡長和町に設置された。日本で唯一の黒曜石と人類史に関する研究施設。2001年設立。隣接する長和町立の黒耀石体験ミュージアムでは、展示や体験学習を通した生涯学习が展開されている。

所在地:长野県小県郡长和町大门3670-8