大六野政治経済学部长より一人ひとりに修了証が授与された
ウェルカムパーティー(5月2日)でサポーター学生らを交えて
タイ国立シーナカリンウィロート大学との大学间协定に基づく、政治経済学部による短期留学生受け入れプログラム「明治大学?タイ国立シーナカリンウィロート大学Joint Program 2011」が5月2~29日、骏河台キャンパスを拠点に行われた。
第1回目となる今回は、东日本大震灾の影响下の中9人の学生が来日。短期留学生らは、明治大学教员による英语での特别讲义を受讲したほか、短期留学生の学内外の生活をバックアップする明治大学政治経済学部生による「サポーター学生」とともに、国会议事堂や东京証券取引所、新闻社などを访问して日本の政治経済を広く学んだり、日タイ両国の政治、経済、文化に関するディスカッション、山中セミナーハウスでの合宿を行い、学修の研钻を积みながら日タイの学生交流を深めた。
5月27日には修了式が挙行され、驻日タイ王国大使馆特命全権大使、次席公使が临席される中、大六野耕作学部长より一人ひとりの短期留学生へ修了証が手渡された。「お别れパーティー」も开催され、外务省、厚生労働省、短期留学生の访问先公司から来宾を迎え、学内関係者、サポーター学生とともに、プログラムの成功を祝うとともに今后の両大学の协力协定のさらなる発展を祈念した。
首都バンコクの都心にメインキャンパスを置く国立大学で、その大学名称は现ブミポン国王の王太后にちなんだ由绪を持つ。同大学とは、2010年11月に大学间协力协定を缔结している。
第1回目となる今回は、东日本大震灾の影响下の中9人の学生が来日。短期留学生らは、明治大学教员による英语での特别讲义を受讲したほか、短期留学生の学内外の生活をバックアップする明治大学政治経済学部生による「サポーター学生」とともに、国会议事堂や东京証券取引所、新闻社などを访问して日本の政治経済を広く学んだり、日タイ両国の政治、経済、文化に関するディスカッション、山中セミナーハウスでの合宿を行い、学修の研钻を积みながら日タイの学生交流を深めた。
5月27日には修了式が挙行され、驻日タイ王国大使馆特命全権大使、次席公使が临席される中、大六野耕作学部长より一人ひとりの短期留学生へ修了証が手渡された。「お别れパーティー」も开催され、外务省、厚生労働省、短期留学生の访问先公司から来宾を迎え、学内関係者、サポーター学生とともに、プログラムの成功を祝うとともに今后の両大学の协力协定のさらなる発展を祈念した。