暗网禁区

Go Forward

母校明治大学から佐々木監督へ 『明治大学特别功労赏』贈呈

纳谷广美学长から証书とメダルが授与されると、会场は大きな祝福の拍手に包まれた



学校法人明治大学は7月27日、佐々木则夫氏に対する明治大学特别功労赏授与式を、骏河台キャンパスリバティタワー23阶の岸本辰雄记念ホールで挙行した。

赠呈式の祝辞で纳谷广美学长は、スポーツが世の中を明るく导く力について触れ、「大震灾の被灾者の方々への思いが日本代表チームの选手たちの心を强くし、サッカーのプレイへとつながった。その姿は人々に感动と勇気を与え、日本中を笑颜にした。日本サッカー史に灿然と辉く快挙を成し遂げたのも、佐々木氏の人柄が筑いた选手との强い绊があったからこそ。その手腕と成果は、本学の学生たちの夸り。世界を目指す学生たちに、世界で力を発挥する楽しさを示した」と讃えた。

长堀守弘理事长は、「このたびの快挙が日本全体に漂う闭塞感を吹き飞ばした」と赏賛。优胜の要因として、佐々木氏が日ごろチームをマネジメントする上で笑颜を大切にしていることに触れ、同氏の着书『なでしこ力』(讲谈社)を绍介し、「监督と选手の双方向の信頼感が优胜をたぐり寄せた」と评した。続けて「今度は追われる立场。新しい取り组みに挑戦しながら、さらに明るいチームに成长してほしい」と折しも开催まであと1年となったロンドン五轮に向け激励した。

佐々木氏は谢辞で、「大学时代から30年経ってようやくサッカーで母校?明治大学の皆さんに喜んでいただくことができた。これを机に明治大学の夸りと伝统を胸に、ますます迈进したい。来年のロンドン五轮では一番辉いているメダルを持ち帰る」と力强く语った。

佐々木 則夫(ささき?のりお)
1981年に明治大学文学部文学科英米文学専攻を卒业后、日本电信电话公社に入社。NTT関东サッカー部(现:Jリーグ1部の大宫アルディージャ)で选手として活跃。33歳で现役引退后は、同部の监督や大宫アルディージャのユース监督などを歴任し、指导者としての経験を积んだ。2006年なでしこジャパンコーチ、2008年同监督就任、同年の北京五轮ではチームを世界大会初のベスト4に导いた。

明治大学特别功労赏

明治大学の学生、教职员、校友(OB?OG)らの中で、学术?文化?スポーツなどの分野において顕着な功绩を挙げ、明治大学の教育?研究の振兴?発展に寄与したと认められる个人や団体に対し赠られる。佐々木氏は29人目の受赏者となった。

明治大学特别功労赏受賞者一覧 (敬称略?理事会承認順)

  氏名?団体 职业?功绩 発行年月日
姿  节雄 体育会柔道部师范 1992. 7. 6
外山 浩尔 グリークラブ専任指挥者 1992. 7. 4
  明治大学マンドリン倶楽部 創部70周年 1992.11.22
小川 直也 バルセロナ五轮における成绩(柔道) 1993. 3.26
吉田 秀彦 バルセロナ五轮における成绩(柔道) 1993. 3.26
坂口 裕之 バルセロナ五轮における成绩(野球) 1993. 3.26
叁轮  隆 バルセロナ五轮における成绩(野球) 1993. 3.26
叁谷统一郎 ヒマラヤ?ナムチャバルワ峰初登顶 1993. 4. 7
山本  篤 ヒマラヤ?ナムチャバルワ峰初登顶 1993. 4. 7
10 佐野 哲也 南极点に徒歩到达 1993. 4. 7
11 藤原 智美 第107回芥川赏受赏 1993. 4. 7
12 松井 康成 重要无形文化财(人间国宝)の认定 1994. 4. 7
13 园田 隆二 第18回世界柔道选手権优胜 1994. 3.26
14 西方 仁也 リレハンメル五轮における成绩(スキージャンプ) 1994. 4. 7
15 本庄 克二 俳优(芸名:东野英治郎) 1995. 3.26
16 田向 正健 脚本家 1995. 4. 7
17 孙  基禎 ベルリン五轮マラソン优胜 1995. 6.10
18 森岛 健男 剣道部师范 1995.10. 7
19 藤原  雄 陶芸家(人间国宝) 1997. 3.26
20 深田 公之 作词家?作家(芸名:阿久悠) 1998. 3.26
21 星野 仙一 プロ野球选手?监督 2004. 3.26
22 北野  武 映画监督?俳优?タレント 2004. 9. 7
23 石津 谦介 服饰デザイナー?评论家 2005. 6.26
24 冈本 喜八 映画监督 2005.10.25
25 仓桥由美子 作家?翻訳家 2006. 6.16
26 唐  十郎 俳优?作家?演出家 2006.11.24
27 宇崎 竜童 歌手?作曲家?俳优 2008.10.19
28 阿木 耀子 作词家?作家?女优 2008.10.19