大盛况となったマジックショー
大船渡ボランティアセンター。受け付けを済ませると、その时に必要とされる作业(ボランティア)が割り振られる
东日本大震灾から约4カ月となる7月10日、復兴ボランティア活动に従事する明大生6人が被灾地支援の一环として、岩手県大船渡市の避难所を兼ねている特别养护老人ホーム『富美冈荘』で、世界的マジシャン?関根祐氏による「マジックショー」を开催。120人超が舞台を楽しんだ。
今回のショーは、明治大学震灾復兴支援センターと、大船渡市関係者との意见交换の中で実施が决定した。具体的な企画や当日の运営は、学部间共通総合讲座「东日本大震灾に伴うボランティア実习」を受讲する学生たちが担当した。
マジックショーにあたり担当学生6人は、震灾復兴支援センターの水野胜之副センター长(副教务部长?商学部教授)引率のもと、夜行バスと新干线に分かれて前日の9日午前に现地入り。午后は大船渡市ボランティアセンターに登録し、津波被害で濡れたまま放置されている个人宅の家财撤去作业のボランティアに従事した。
翌10日の午前は、空き地の草刈りボランティアにあたるも、余震にともなう津波警报発令により避难、作业は中止された。同午后のマジックショーは成功裡に终え帰京した。
参加学生らは、「行く前は、邪魔になるだけで出来ることは无いのではと思っていたが、とても感谢されて良かった」「出来ることは限られていて、もどかしさはある。でも、身をもって、やることは沢山あることを知った」などと感想を述べ、「継続していくことが大切だ。できることを続けたい」と语った。
今回のショーは、明治大学震灾復兴支援センターと、大船渡市関係者との意见交换の中で実施が决定した。具体的な企画や当日の运営は、学部间共通総合讲座「东日本大震灾に伴うボランティア実习」を受讲する学生たちが担当した。
マジックショーにあたり担当学生6人は、震灾復兴支援センターの水野胜之副センター长(副教务部长?商学部教授)引率のもと、夜行バスと新干线に分かれて前日の9日午前に现地入り。午后は大船渡市ボランティアセンターに登録し、津波被害で濡れたまま放置されている个人宅の家财撤去作业のボランティアに従事した。
翌10日の午前は、空き地の草刈りボランティアにあたるも、余震にともなう津波警报発令により避难、作业は中止された。同午后のマジックショーは成功裡に终え帰京した。
参加学生らは、「行く前は、邪魔になるだけで出来ることは无いのではと思っていたが、とても感谢されて良かった」「出来ることは限られていて、もどかしさはある。でも、身をもって、やることは沢山あることを知った」などと感想を述べ、「継続していくことが大切だ。できることを続けたい」と语った。