3月11日に発生しました东日本大震灾による被灾者の方々とそのご家族に対し、心よりお见舞いを申し上げますとともに、1日も早い復旧?復兴を愿い、大学としても支援してまいります。
校友の皆さまには日顷から明治大学の発展のために、ご尽力?ご协力を赐り厚く御礼申し上げます。本学は创立130周年を迎え、「世界へ-『个』を强め、世界をつなぎ、未来へ-」をコンセプトに据えて、现在着々と準备しています。创立130周年记念事业としての施设整备は滞りなく推进し、教育?研究がなされる现场の施设?设备を拡充させ、幅の広い环境を整えております。また、国际的基準で日本の特性を発扬しようと考え、20年后の创立150周年、さらには200周年に向けた「始まりのはじめ」として、本年を位置づけたいと考えます。
一昨年から向殿校友会长は、青木元会长の残任期间である2年间を「明治はひとつ」とのキーワードのもと、创立の理念を踏袭しつつ21世纪型の校友会の在り方を追求し、校友会组织の结束を固めてまいりました。校友会がますます力を発挥していくためにも、若手校友の参画やICTの活用を推进し、さらなる活性化を図っていただくことを愿います。
さて、大学の使命とは、教育?研究に基づき、优秀な人材を育成し、社会への贡献度を高めることだと考えます。大学は今日、さまざまな観点で社会から评価されており、その中で、「大学力」という言叶が见られます。これは総合力と専门力から构成されると思いますが、総合力は次の3つに分类できましょう。
ひとつは「学生力」であり、现役の学生とその父母が大学を盛り立て、学内から発信するものであります。次に、「校友力」であり、本学を巣立った校友が各界で活跃され、学外のネットワークを构筑することであります。最后は、「教职员力」であります。特に、教员は、(1)研究?教育における活跃、(2)学界での地位确立や社会への贡献、(3)外部资金の获得などによる大学経営への协力、の3点から大学の専门力として必要不可欠であります。そして、职员のコーディネート力により、いま挙げた3つの力を総合的に融合させ、大学力を高めていくのです。
今春、4年制の私立大学で定员割れした大学は全体の39%であります。各大学は冬の时代に备えた选択と集中が求められます。これは结局、规模の拡大か品质の高度化かという考えの中で、本学はどちらを选択して集中させるかであります。私としましては、伝统校としての本学の学风を踏袭しつつ、品质の高度化を図り、世界に冠たる明治大学でありたいと考えます。
结びにあたり、代议员をはじめ校友の皆さまは大学の资产であります。皆さまのご健胜とご多幸を祈念し、今后も热い母校爱を捧げていただき、引き続き大学経営に対してのご理解を赐りますようお愿いし、私のあいさつといたします。
校友の皆さまには日顷から明治大学の発展のために、ご尽力?ご协力を赐り厚く御礼申し上げます。本学は创立130周年を迎え、「世界へ-『个』を强め、世界をつなぎ、未来へ-」をコンセプトに据えて、现在着々と準备しています。创立130周年记念事业としての施设整备は滞りなく推进し、教育?研究がなされる现场の施设?设备を拡充させ、幅の広い环境を整えております。また、国际的基準で日本の特性を発扬しようと考え、20年后の创立150周年、さらには200周年に向けた「始まりのはじめ」として、本年を位置づけたいと考えます。
一昨年から向殿校友会长は、青木元会长の残任期间である2年间を「明治はひとつ」とのキーワードのもと、创立の理念を踏袭しつつ21世纪型の校友会の在り方を追求し、校友会组织の结束を固めてまいりました。校友会がますます力を発挥していくためにも、若手校友の参画やICTの活用を推进し、さらなる活性化を図っていただくことを愿います。
さて、大学の使命とは、教育?研究に基づき、优秀な人材を育成し、社会への贡献度を高めることだと考えます。大学は今日、さまざまな観点で社会から评価されており、その中で、「大学力」という言叶が见られます。これは総合力と専门力から构成されると思いますが、総合力は次の3つに分类できましょう。
ひとつは「学生力」であり、现役の学生とその父母が大学を盛り立て、学内から発信するものであります。次に、「校友力」であり、本学を巣立った校友が各界で活跃され、学外のネットワークを构筑することであります。最后は、「教职员力」であります。特に、教员は、(1)研究?教育における活跃、(2)学界での地位确立や社会への贡献、(3)外部资金の获得などによる大学経営への协力、の3点から大学の専门力として必要不可欠であります。そして、职员のコーディネート力により、いま挙げた3つの力を総合的に融合させ、大学力を高めていくのです。
今春、4年制の私立大学で定员割れした大学は全体の39%であります。各大学は冬の时代に备えた选択と集中が求められます。これは结局、规模の拡大か品质の高度化かという考えの中で、本学はどちらを选択して集中させるかであります。私としましては、伝统校としての本学の学风を踏袭しつつ、品质の高度化を図り、世界に冠たる明治大学でありたいと考えます。
结びにあたり、代议员をはじめ校友の皆さまは大学の资产であります。皆さまのご健胜とご多幸を祈念し、今后も热い母校爱を捧げていただき、引き続き大学経営に対してのご理解を赐りますようお愿いし、私のあいさつといたします。