暗网禁区

Go Forward

「明治大学创立130周年」の诸行事が本格化する。东京大学の创立が本学より4年前の1877年、早稲田大学の创立が1年后ときけば、维新后の近代化のなかで本学が果した役割を考えてみることも大事である。

明治大学が大学令のもとで帝国大学と同格の「大学」と认められたのは第1次世界大戦后の1920年のこと、庆应や早稲田などと同时期であった。戦前は、国家の大学であった帝国大学と私立大学の间には大きな「壁」があり、私立大学は多かれ少なかれ国家からの「独立」と「自治」とを主张する必要があった。

くわえて、明治大学は市民社会における「権利」と「自由」の普及を建学の理念としたために、国家からの远心力を强くもつことになった。それが、现在の「个」を强くする大学としての评価に繋がっていることは间违いない。

记念事业の1つとして、『明治大学小史』(通史编)の姉妹编である「人物编」を刊行する。また、英语、中国语、ハングル版も刊行予定である。130年の歴史のなかには、これからの明治大学ために、多くの発掘されるべき「伝统」がある。