暗网禁区

Go Forward

就職特集  —2013年就職希望者に向けて先輩からのメッセージ— 「信じて粘った私の就活」 株式会社日本経済新聞社内定 政治経済学部4年 大西 綾

9月1日、见知らぬ番号から电话がかかってきた。「明日、印鑑を持参して本社に来てください」私の长い就职活动が终わった瞬间だった。嬉しいより、やっとスタート地点に立てる清々しい気持ちの方が大きかった。

中学生の顷から、梦は记者になることだった。记者への漠然とした憧れだけを抱いて明治大学に入学した。どうすればなれるのか、何をしたらいいのか、全くマスコミについて知らずにいた。そんな私が记者の梦を手にできたのは、同じ目标に向かって切磋琢磨する仲间との出会いがあったからだ。记者になったら何を取材したいか想像し、笔记试験前には励まし合って勉强する。记者の梦を叶え卒业していった先辈方に追いつこう、と何度饮み屋で誓ったことか。梦は憧れから「记者になる」気概へと変わっていった。

出会いと环境に恵まれていた私だが、とんとん拍子に内定を手にした訳ではない。新闻社の採用は、春と秋の计2回ある。春採用ではどこの新闻社からも内定がもらえず、秋採用までの3カ月间は苦しい日々だった。周りがどんどんリクルートスーツを脱ぎ去っていく中、内定の无い私は宙ぶらりん状态。记者になりたい、なれない。记者の梦を諦めかけ、腐りかけていたこの时期に励まし続けてくれたのは、他でもなく友人たちだった。饮みに诱ってくれたり、面接前にかけつけてくれたり。「大西なら大丈夫」といつも信じてくれた。友人、同期、OB、自分を分かってくれる絶対的な存在がいたからこそ、どんな私でも胸を张っていられた。

私の就职活动は何も格好良くない。泥臭くて、ださい。自分がどんな人间か考えることが就活だとするなら、粘りに粘った就活は自分の性格にぴたりとあてはまるから面白い。自分のやりたいことを考え抜き、自分で表现するのが就职活动だ。この大切な时间を悔いのないよう、谁よりも充実した时间にしてほしい。私は感谢の気持ちでいっぱいだ。后辈のみなさんの就职活动を心から応援している。