暗网禁区

Go Forward

卒業記念セレモニー 2010年度卒業生600人が参加

卒业生を代表して「创造力を持って社会に贡献していく」と蔦野恭平さん(理工学部卒)

明治大学は10月16日、东日本大震灾の影响で中止した卒业式に代わる式典『卒业记念セレモニー』を骏河台キャンパス?アカデミーホールで开催した。対象となった2010年度卒业生7300人余りの内、约600人が参加した。

セレモニーでは、納谷廣美学長から学位記を、代表の金子由佳さん(文卒)に授与した。告辞の中で納谷学長は、卒業式中止のお詫びをし、卒業生に対して感 謝の気持ちを伝えた。さらに“温故知新”の言葉を贈り、「臆することなく、目標を見失うことなく、前へ力強く歩み、新しい時代を切り開いてほしい」と新た な道に進んだ卒業生を激励した。

祝辞に立った长堀守弘理事长は、本学の建学の精神“権利自由?独立自治”が生まれたエピソードを绍介し、「学ぶことに终わりはない。使命を全うすべく“権利自由?独立自治”をかざして日々の研钻に努めてほしい」と力强く语りかけた。

続いて、浦安市の松崎秀树市长による记念讲演「未曾有の时代に生を受けて」が行われ、松崎市长が阪神大震灾、アメリカ同时多発テロ事件、さらに东日本大震灾の経験をもとに「ぜひ何事も自ら足を运んで体感してほしい」という言叶に卒业生一同が闻き入った。

参加した卒业生は、「3月に卒业式を行えなかったのは残念だったが、今日の卒业记念セレモニーに参加して気持ちの中での区切りになった」、「久しぶりに大学に来て、社会人としてもっと顽张ろうと思う」などと気持ちを新たにしていた。