暗网禁区

Go Forward

2012年頭所感 130周年から150周年へ向けて 理事長 長堀 守弘



新春を迎え、谨んで新年のごあいさつを申し上げます。

2011年11月1日に明治大学创立130周年记念式典、记念祝贺会を挙行し、内外约1000人の関係者がご来临されました。创立者である岸本辰雄、宫城浩蔵、矢代操の3先生による「権利自由」「独立自治」の建学の精神のもと、「世界へ -『个』を强め、世界をつなぎ、未来へ-」をコンセプトに据え、创立130周年から创立150周年に向けて、世界に夸れる社会贡献度の高いトップユニバーシティとして、研钻に励もうと誓いました。

大学の使命は、教育?研究の高度化を基本とし、日本国内は言うに及ばず世界で活跃する人材を育成し、社会への贡献度を高めることだと信じています。知徳体を调和した、社会人として立派に责任と义务を果たすことができる人格の陶冶を図ることにより、本学は质の高度化に力を注いでまいります。

2011年度は、财政の健全性维持のため、退职给与引当金および年金制度などの见直しを行い、大学の経営资源を高度化させるために创立130周年という节目は大変効果的であったと确信しております。さらには、12月に「学校法人明治大学长期ビジョン」を策定しました。今后は、多岐にわたる计画の中で优先顺位を定め、具体的な推进の検讨が必要となってまいります。特に、国际化政策は、语学教育プログラムの充実、协定校?海外拠点の拡充、多くの留学生の受け入れと送り出し、国际社会への贡献など、枚挙にいとまがない程の课题が山积しております。

国际社会において、本学の学生(卒业生)と海外の学生(卒业生)が同じ时间轴の中で课题に取り组むとき、本学出身者が同等以上のレベルで十分に认められることが大切であり、それが人材教育の指标になると考えます。法人としましては、骏河台C地区や中野第4キャンパスなどの教育环境整备を行うことにより、学生や教员が国际的に活跃できるフィールドを拡充してまいります。

结びにあたり、理事会は皆さまのご热意に応えるため、最善の努力を倾注し、この职责を果たしていく所存であります。本学が私学の雄として日本を牵引していくためにも、皆さまから特段のご支援?ご指导を赐りたいと存じます。2012年も本学が力强く跃进していくことを固くお约束し、新年のごあいさつといたします。