暗网禁区

Go Forward

第16回 留学生日本語スピーチコンテスト 学長杯はホマーディングさん(国日3?アメリカ)に



心のこもったスピーチで学长杯を手にし、喜びを语るホマーディングさん

第16回明治大学学長杯留学生日本語スピーチコンテスト(国际连携机构日本語教育センター主催、連合父母会後援)が2011年11月19日、駿河台キャンパス?リバティタワーで行われ、アメリカ?アイオワ大学からの交換留学生で、国际日本学部3年に在籍するエリザベス?ジェーン?ホマーディング(Elisabeth Jane Hommerding)さんが学長賞の栄誉に輝いた。

今年のスピーチのテーマは「国境を越えて、伝えたいこと」。コンテストにはアメリカ、中国、韩国、ベトナム、ミャンマー、ルーマニアからの留学生20人が参加し、5分间という限られた时间の中で、明治大学での留学生活の中で発见したことや、母国への思い、日本への思いなどを语った。

ホマーディングさんは「みんなの心」というタイトルでスピーチ。留学生活の中で、日本人の友达や他国の留学生との交流を通して、国籍やバックグラウンドに関わらず、それぞれの人が持つ心=みんなの心を理解してこそ、それぞれの国の文化や言叶をより深く理解できることに気付いたと、流畅な日本语で心の込もったスピーチを行った。

なお、今回も明大生コーディネーターが実行委员会を组织し、留学生のスピーチ原稿作成やスピーチ练习のサポート、当日のコンテスト运営から広报活动までを下支えし、本コンテスト成功を支援した。

2011年度 第16回明治大学学長杯 留学生日本語スピーチタイトル一覧

  名前 国籍 学部?研究科 学年 タイトル
曲 寧 中国 教养デザイン研究科 M1 言叶であなたの気持ちを変える
宋 済勲 韩国 理工学研究科 M2 私を成长させた日本での経験
宗 明瀛 中国 情报コミュニケーション 2年 日本人の思いやり
NICHOLSON
SEAN CHARLES
アメリカ 文学研究科 M2 知ることは、大変なこと
NANG KHAM
MO HTUN
ミャンマー 政治経済学部 1年 在日外国人の生活に必要な日本语
金 信栄 韩国 商学部 4年 自分を乗り越える力~旅から见えてきたもの
DOAN LE HA ベトナム 国际日本学部 1年 梦と现実
徐 哉用 韩国 政治経済学部 3年 しあわせ発信地としての日本
OLIVIA
SOMMERLOT
アメリカ 文学部 4年 自分の為の満足
10 洪 智恵 韩国 文学部 4年 日本で韩国人のアイデンティティを守る人々の話
11 白 龙华 韩国 理工学部 3年 日本人の亲切さ
12 曲 鑫 中国 商学部 4年 一期一会
13 NGUYEN HAI HA ベトナム 情报コミュニケーション 3年 よさこいのおかけで、今の私。
14 洪 多园 韩国 経営学部 3年 自然災害に対する韩国と日本の対応の比較
15 HOMMERDING
Jane Elisabeth
アメリカ 国际日本学部 3年 みんなの心
16 丁 俊伟 中国 商学研究科 M1 不幸を呼ぶ男
17 张 书豪 中国 文学部 3年 饮食文化比较
18 FILIP RUXANDRA ルーマニア 経営学研究科 M1 ドラクルの物语
19 李 俊咏 韩国 経営学部 4年 私が日本に愿うこと
20 章 芝琳 中国 政治経済学部 2年 壁越え