暗网禁区

Go Forward

ラグビー明早戦、接戦も勝利逃す 学生日本一に向け、大学選手権へ

トライを生んだFL竹内健人(経営3)の突进

明治大学体育会ラグビー部は2011年12月4日、関东大学ラグビー対抗戦Aグループ最终戦の早稲田大学戦(东京?国立竞技场)に临み、接戦の末16-18で惜败を喫した。

今季対抗戦の最终成绩は6胜2败となり、今年度の规定により、同率同顺位で胜败が并んだ早大,筑波大とともに対抗戦顺位は2位となった。明早戦の対抗戦通算成绩は35胜50败2分。

指导3年目となる吉田义人监督(1991年政経卒?元日本代表WTB)のもと迎えた、87回目を数える伝统の明早戦は、今年も国立竞技场で多くの紫紺ファンが见守る中、キックオフを迎えた。

明治大学は试合を通じて运动量が途切れず、チーム一体の粘り强いディフェンスで早大の攻撃を耐え忍び、少ない攻撃のチャンスを活かして得点。前半は13-3とリードで折り返す。后半は早大の猛追を受けるも、16-15と1点差ながらリードを保って试合を运んだが、试合终了直前に自阵で痛恨の反则。早大のペナルティーゴールキックで逆転を许し、16-18で惜しくも3年ぶりの明早戦胜利を取り逃がした。

明治大学ラグビー部は引き続き、2011年12月18日に开幕した第48回全国大学ラグビーフットボール选手権大会に出场。同选手権は学生日本一を决定する胜ち抜きトーナメントだ。

明治大学は、対抗戦同位の早大,筑波大との総得失点数差にともなう顺位规定により、対抗戦顺位3位扱いで同日、関西第5代表の関西学院大学と対戦(埼玉?県営熊谷ラグビー场)。38-3で危なげなく胜利し、2回戦に驹を进めた。

2回戦は2011年12月25日に行われ、今季チーム力の充実を见せる筑波大と、対抗戦以来の再戦となる(爱知?瑞穂公园ラグビー场)。2回戦を突破した场合、1月2日に帝京大と同志社大の胜者と国立竞技场で準决胜を争うこととなる。