暗网禁区

Go Forward

韩国?岭南大生とeプレゼン交流





明大生と岭南(ヨンナム)大生の混合チームによる発表

明治大学は1月11~13日の3日间、韩国の岭南大学校から学生8人の访问を受け、フィールドワークやデジタルコンテンツ制作を通じた明大生との交流イベントを开催した。

これは、岭南大が开催した「学习UCCコンテスト」の受赏者に対する副赏として、昨年に続いて企画したもの。なお、交流イベントの运営は明治大学ユビキタスカレッジ运営委员会(事务局:ユビキタス教育推进事务室)が全面的に支援した。

岭南大一行は、11日に骏河台キャンパス紫紺馆で行われたミーティングに続き、歓迎会で明大生との交流を深めると、翌12日には明大生と岭南大生との混合3チームに分かれ、池袋?浅草?横浜などを取材。ただちにその素材や成果をもとにデジタルコンテンツを翌日までに协同で制作。13日夕方には発表会を开催した。

骏河台キャンパス?リバティタワー15阶の教室で行われた発表会で各チームは、(1)「横浜の観光地」、(2)「1日で巡る东京の名所」、(3)「韩国の学生に绍介する下町」をテーマに作成した10分から15分ほどのデジタルコンテンツをそれぞれ上映。その后、参加学生全员が自由に感想を述べあうと、会场は拍手や笑いに包まれ、3日间という短期间ながらも充実した交流であったことを印象付けた。

昨年11月23~27日には、明治大学创立130周年记念事业として开催した「eプレゼン?コンテスト」の受赏者が岭南大を访问し同様の交流を韩国で行っており、今后も明大と岭南大とのデジタルコンテンツ制作や発表を通じての学生交流で、日韩の文化?风习も含む相互の理解と発展が期待される。