南山大カルマノ学长(中央)と共に视察する长堀理事长(左)と纳谷学长
明治大学博物馆と南山大学人类学博物馆による合同特别展「人类史への挑戦 —南山大学考古?民族コレクション—」が、骏河台キャンパス博物馆で始まった。
両博物馆は2009年度に协定を结び、これまでに2度にわたり博物馆コレクションをテーマにシンポジウムを开催している。その一环として、このたび南山大学人类学博物馆の所蔵资料が明治大学博物馆で展示されることとなった。
人类学の研究に力を入れる南山大学(爱知県名古屋市)は数多くの民族史资料を所蔵しており、第2次大戦后の日本考古学の発展に贡献したジェラード?グロート神父やヨハネス?マーリンガー神父により残された日本最古级の土偶や、縄文时代の丸木舟といった考古コレクション、タイ北部山地民の民族资料や、パプア?ニューギニア民族调査により得られた资料群など、454件にもおよぶ贵重な考古?民族コレクションが并んだ。
1月20日には展覧会场で开幕式典が催され、大学役职者や関係者、博物馆友の会会员らが开幕を祝った。南山大学ミカエル?カルマノ学长は「このような素晴らしい博物馆で南山大学の所蔵物が公开できることを嬉しく思う。今后、両大学が连携して独创的な研究を行うことで社会に贡献できるだろう」と期待を込めると、同大の黒沢浩准教授も「东京ではなかなか见ることができない宝ともいえる人类学のコレクションを楽しんでほしい。この共同特别展を机に両博物馆のことを更に知ってもらえれば」と个性的なコレクションの公开意义を强调した。
なお、2013年2月には、同协定事业の一环として明治大学の博物馆コレクションを名古屋市で公开する计画も进んでいる。
両博物馆は2009年度に协定を结び、これまでに2度にわたり博物馆コレクションをテーマにシンポジウムを开催している。その一环として、このたび南山大学人类学博物馆の所蔵资料が明治大学博物馆で展示されることとなった。
人类学の研究に力を入れる南山大学(爱知県名古屋市)は数多くの民族史资料を所蔵しており、第2次大戦后の日本考古学の発展に贡献したジェラード?グロート神父やヨハネス?マーリンガー神父により残された日本最古级の土偶や、縄文时代の丸木舟といった考古コレクション、タイ北部山地民の民族资料や、パプア?ニューギニア民族调査により得られた资料群など、454件にもおよぶ贵重な考古?民族コレクションが并んだ。
1月20日には展覧会场で开幕式典が催され、大学役职者や関係者、博物馆友の会会员らが开幕を祝った。南山大学ミカエル?カルマノ学长は「このような素晴らしい博物馆で南山大学の所蔵物が公开できることを嬉しく思う。今后、両大学が连携して独创的な研究を行うことで社会に贡献できるだろう」と期待を込めると、同大の黒沢浩准教授も「东京ではなかなか见ることができない宝ともいえる人类学のコレクションを楽しんでほしい。この共同特别展を机に両博物馆のことを更に知ってもらえれば」と个性的なコレクションの公开意义を强调した。
なお、2013年2月には、同协定事业の一环として明治大学の博物馆コレクションを名古屋市で公开する计画も进んでいる。
人类史への挑戦 南山大学考古?民族コレクション
2010年度から始まった大学间交流事业の一环として、南山大学(爱知県名古屋市)が所蔵する考古学?民族学関係の贵重なコレクションの全貌を一挙公开します。戦后日本考古学の発展に贡献したG?グロート神父による千叶県市川市姥山贝塚出土遗物をはじめとするコレクション、J?マーリンガー神父により残された世界の旧石器遗物コレクション、また、縄文早期の土偶、同后期の丸木舟、古代の灰釉陶器といった考古遗物、そして、パプア?ニューギニア、オセアニア、タイの民族资料など、注目の资料の数々が出展されます。
会期
3月10日(土)まで
会场
博物馆特别展示室
骏河台キャンパス?アカデミーコモンB1F
会期中无休 入场无料
会期
3月10日(土)まで
会场
博物馆特别展示室
骏河台キャンパス?アカデミーコモンB1F
会期中无休 入场无料