関係者が见守るなか「復兴支援协定」を缔结
調印式は駿河台キャンパス?リバティタワー23階の貴賓室で行われ、大学から納谷廣美学長、針谷敏夫副学長(総合政策担当?震灾復兴支援センター長)、福宮賢一副学長(社会連携担当)、市川宏雄専门职大学院長(兼ガバナンス研究科長)、大学院政治経済学研究科の中林一樹特任教授らが出席した。新地町からは加藤憲郎町長ほか関係者が出席した。
今回の协定は、加藤町长が本学で开催された震灾復兴に関する学会に参加したことをきっかけに、同町と本学教职员?学生との间で积み重ねられた交流に基づくもの。
调印后のあいさつで加藤町长は「町民の皆さんからの前向きな声に励まされ、復兴计画の実现に取り组んでいる。先端农业分野や国际化?情报化を进めている初等教育等に意欲的に取り组んでおり、明治大学と连携することでより一层復兴の歩みを进めたい」と语ると、纳谷学长は「明治大学の使命は、若者の未来に贡献すること。これからの大学は产官学民が连携する中で、社会と共生する包容力のある存在にならなければならない」と応えた。
今后、同町の视察も予定されており、教职员?学生の交流を深めつつ、先端农业分野や教育连携、また震灾復兴支援センターを中心に、町の抱える课题を把握することから、復兴施策に関する取り组みが展开される。