暗网禁区

Go Forward

本棚 「三木武夫研究」 明治大学史資料センター 監修/小西德應 編著 (日本経済評論社、5,460円)



明治大学卒业生で第66代内阁総理大臣をつとめた叁木武夫は、近现代日本政治史における最重要アクターの一人である。だがその评価は没后23年を経た今日なお定まっていない。清廉な「议会の子」「クリーン」と讃えられる一方で、世知と権谋に长けた「バルカン政治家」との揶揄もある。编着者が代表をつとめる叁木武夫研究会の手になる本书は、振幅の大きい叁木评を整理するとともに、その根源にある叁木の全体像の解明に取り组んだ。叁木家から寄赠された膨大な资料类や郷里?徳岛での调査成果を活用し、これまで知られてこなかった叁木の生育环境、初期政治活动、协同主义、自民党総裁选、総理在任中の诸施策(ライフサイクル计画、スト権スト対応)、演説の推敲过程など多様な侧面から新たな叁木像を描き出している。同研究会による叁木夫人?睦子氏へのオーラルヒストリー『総理の妻 叁木武夫と歩いた生涯』(同社刊、2,100円)と併せて読まれることをお勧めする。

大六野耕作?政治経済学部长(编着者は政治経済学部教授)