暗网禁区

Go Forward

本棚 「語りかける山」 飯田年穂 著 (駿河台出版社、2,415円)



本书は山岳雑誌『岳人』に1年间连载したエッセーをベースに、それぞれのテーマをさらに発展させ、古今东西の登山者や関係する人物、山岳図书を縦横に駆使して「山と人」「山の文化」について语りかけた一书。取り上げられた着者?人物は89人(日本43人、海外46人)、図书は58册(日本38册、海外20册)にものぼる。その博学には惊嘆させられるばかりだ。

本书は1月から12月までを季节にあわせて章立し、山の楽しさ、山の厳しさを语る。8月の、「岩に踊れば?岩に唄えば」では「なぜ山に登るか、山がそこにあるからだ」について「一般的な山を指していないことを承知のうえで…登ることに対する欲求を、案外见事に言い表している面があるのではないか。…ぜひあそこに登ってみたい!という憧憬の気持ちが心の中でときめくはずだ。」と语るが、卓见である。

山はいつでも私たちの眼前に耸え立ち、ハードな高所クライミングから低山ハイキングまで楽しめる。本书はそうした登山を「山の文化」的侧面から语った着者会心の着作。

中冈久?情报メディア部长(着者は政治経済学部教授)