暗网禁区

Go Forward

更なる前进を「前へ!」 中沢 透

1965年(昭和40年)、北海道?端野町(现在:北见市と合併)を18歳で上京してから、47年间“内地での生活”を送っていることに、今さらながらに感慨深いものを感じている今日この顷です。

1969年(昭和44年)、卒业と同时に奉职して以来、早や、43年の月日が経过し、この3月を以て定年退职することとなりました。担当した部署は、二部教务课をスタートに、教务関係畑(学部事务室を含む)が19年、法人関係畑(人事?给与)が15年、学生部畑が9年です。

顧みますと創立100周年?120周年記念を経験し、勤務の最終年が130周年記念という本学の歴史の大きな節目に巡り会えたことは、この上ない喜びとするところでありました。この間に、本館、記念館、5?6?7号館、大学院、短大校舎跡は、それぞれリバティタワー、アカデミーコモン、大学会館に生まれ変わり、「都心型大学」としての存在感を示しているところです。創立130周年記念事業の一環としての駿河台C地区整備、和泉図书馆建設、生田第二校舎D館、植物工場を含む現3キャンパスの教育環境整備は着々と進捗し、更には第四のキャンパス(中野キャンパス)の開設、そしてスポーツパークの開設、スポーツ科学部の新設等々その完成が待たれています。

このように进化?発展し続ける我が母校明治大学を、今度は、一歩外侧から见守らせていただきますが、「世界へ—『个』を强め、世界をつなぎ、未来へ」を基本コンセプトの下、「前へ!」の明大魂を発挥し、更なる前进を遂げられますことを祈念いたします。

最后に、各部署を通じて知己を得ました教员の皆さま、职员の皆さま、校友会?父母会?体育会の皆さまには、いろいろとお世话になりました。心より御礼申し上げます。