OB?OGたちの话に真剣に耳を倾ける留学生ら
登坛したOB?OG(上から张洁云さん、赵星优さん、李春志さん)
就职キャリア支援センター(センター長=伊藤光?副学長(教務担当兼教務部長))は2月3日、外国人留学生を対象とした学内OB?OG訪問会を駿河台キャンパス大学会館で実施した。
同センターは留学生の就职支援强化も积极的に推进している。本访问会ではその一环として、本学に在籍し日本での就职を希望する外国人留学生向けに、国内公司に就职した留学生OB?OGを招き、就职活动の体験绍介やアドバイスを行っている。4回目の実施となる今回は约30人の外国人留学生が参加、学部1、2年生も访れるなど、就职への高い意识をうかがわせた。
OB?OGとしては、株式会社资生堂から张洁云さん(2011年商学研究科修了?中国出身)、横浜ゴム株式会社から赵星优さん(2011年商学部卒?韩国出身)、株式会社电通から李春志さん(2009年商学研究科修了?中国出身)がそれぞれ登坛した。自身の就职活动体験や现在担当している业务、外国人として日本で働くことのメリットやデメリットなどを绍介した。
中国事业部でマーケティング开発に携わる张さんは、日本との商习惯の违いから戸惑う场面もあるとしながらも、「中国人の私にしかできない仕事がある、というのは大きなメリット。将来にわたって日本と中国の架け桥になりたい」と仕事を通じた自己実现の意义を説いた。続く赵さんは「今后の日本公司は国内だけでは成り立たない。皆さんのような留学生がグローバル意识を持って力を発挥し、世界中で活跃してほしい」と励ました。
最后に登坛した李さんは、就职活动の具体的なアドバイスを交えながら、日本社会で働くためのスキルや、日本语をはじめ日本スタイルでのコミュニケーション能力を磨く重要性を强调。「外国人として、氷河期というほど厳しい就职状况とは感じなかったが、公司风土が自分に合うかなど公司研究?勉强はとても大切」と述べ、学生のうちに日本语能力を上げる努力を欠かさないよう呼びかけた。
その後の質疑応答では、参加学生から積極的な質問が寄せられ、「業種選択をどのように進めていけばよいのか」といった具体的な内容について、登壇者との意見交換が行われた。就职キャリア支援センターでは、今後も継続的に留学生の就職支援イベントを開催していくとしている。
同センターは留学生の就职支援强化も积极的に推进している。本访问会ではその一环として、本学に在籍し日本での就职を希望する外国人留学生向けに、国内公司に就职した留学生OB?OGを招き、就职活动の体験绍介やアドバイスを行っている。4回目の実施となる今回は约30人の外国人留学生が参加、学部1、2年生も访れるなど、就职への高い意识をうかがわせた。
OB?OGとしては、株式会社资生堂から张洁云さん(2011年商学研究科修了?中国出身)、横浜ゴム株式会社から赵星优さん(2011年商学部卒?韩国出身)、株式会社电通から李春志さん(2009年商学研究科修了?中国出身)がそれぞれ登坛した。自身の就职活动体験や现在担当している业务、外国人として日本で働くことのメリットやデメリットなどを绍介した。
中国事业部でマーケティング开発に携わる张さんは、日本との商习惯の违いから戸惑う场面もあるとしながらも、「中国人の私にしかできない仕事がある、というのは大きなメリット。将来にわたって日本と中国の架け桥になりたい」と仕事を通じた自己実现の意义を説いた。続く赵さんは「今后の日本公司は国内だけでは成り立たない。皆さんのような留学生がグローバル意识を持って力を発挥し、世界中で活跃してほしい」と励ました。
最后に登坛した李さんは、就职活动の具体的なアドバイスを交えながら、日本社会で働くためのスキルや、日本语をはじめ日本スタイルでのコミュニケーション能力を磨く重要性を强调。「外国人として、氷河期というほど厳しい就职状况とは感じなかったが、公司风土が自分に合うかなど公司研究?勉强はとても大切」と述べ、学生のうちに日本语能力を上げる努力を欠かさないよう呼びかけた。
その後の質疑応答では、参加学生から積極的な質問が寄せられ、「業種選択をどのように進めていけばよいのか」といった具体的な内容について、登壇者との意見交換が行われた。就职キャリア支援センターでは、今後も継続的に留学生の就職支援イベントを開催していくとしている。