明治大学で学び、本日ここに、めでたく卒业式を迎えた皆さん、ご卒业おめでとうございます。明治大学を代表して、心よりお祝いを申し上げます。
私は4年前の入学式で、「现代は『时代の进むべき方向性や価値観』につき、戸惑いを覚える时代であるが、それ故に、今こそ若者にとって自らの梦(大志)を実现できる『大きなチャンス』である」と呼びかけています。このことに関连して、改めて皆さんに语りかけたいと思います。
既成の考え方(価値観)?制度などが揺らぎはじめている现代は、见方を変えると、社会の「自缚」から解放されること(换言すれば「个の确立」)が容易な状况ともいえます。とすれば、このような时代においては、若い皆さんは、いわゆる社会経験が少ないだけに、自由度の点で质?量ともに有利であり、个人的に独立して、自らの梦(仕事)を语り、そして実现するチャンスが多大であるといえるでしょう。
ところで、禅の教えで「修証一等(修証これ一等なり)」という言叶がありますが、これは「修行と悟り」が表里一体であるという意味を表わしています。どのような分野にあっても、「行」の実践を通して、一つの芸事(仕事)を习得することが肝要です。これを日常的に「精进」しているうちに、気がつくと、その人物が「一芸に秀でた达人」にまで登りつめている。このような生き方、これこそが本学が教育目标としている「他者との连携?共生のなかで、辉く『个』の确立」を习得した者の姿です。
本日、皆さんの手元に配布されている「M-style卒业生特集号」で、私は今年度赠る言叶として「精进」を掲げていますが、これを选定したのは、私の前述した思い(考え方)を伝えるためです。皆さんの胸に刻んでいただければ、幸甚に存じます。
明治大学は、皆さんもご承知のとおり、昨年(2011年)、创立130周年を迎えました。その基本コンセプトは「世界へ─『个』を强め、世界をつなぎ、未来へ─」です。これは、世界秩序の多様化?フラット化が进行している现况を踏まえ、本日この明治大学を巣立っていく皆さんが社会で重要な地位に就き、活跃しているであろう「20年后の世界」を想定し、その时、世界は国家を超えた地球市民的な考え方が尊重される时代を迎えるであろうとの共通认识のもと、宣言されたものです。私は、その周年记念式典において、本学の回顾と展望に言及し、明治大学が世界の谁もが认める「トップユニバーシティ」を目指して、新しいステージに入ることを学内外に表明しました。そして今こそ、その元年にあたるとし、今后は、明治大学の使命として「今日まで継承してきた『个の确立』を基础とした教育方针を改めて再确认するとともに、人类の未来を见据えて『世界へ』飞び立つ人材を育成すること」にベクトルを置いて大学运営にあたることを誓いました。この意味において、皆さんは、その第一期生であり、本学期待の星でもあります。
これからの长い人生において、数多くの难局に遭遇し、时に伤つき、そして安息を求めることもあるでしょう。しかし、その时には、「希望」という2文字を大切にしてほしい。そして、何があっても「前へ」の心构えを。前进すれば、必ず新しい局面が现われます。皆さんには、このフロンティア精神ともいうべき心构えのもと、「世界へ」飞翔してほしいと愿っております。
最后になりましたが、皆さんの前途に幸多いことを心よりお祈り申し上げまして、私の告辞といたします。
【卒业式次第より転载】
私は4年前の入学式で、「现代は『时代の进むべき方向性や価値観』につき、戸惑いを覚える时代であるが、それ故に、今こそ若者にとって自らの梦(大志)を実现できる『大きなチャンス』である」と呼びかけています。このことに関连して、改めて皆さんに语りかけたいと思います。
既成の考え方(価値観)?制度などが揺らぎはじめている现代は、见方を変えると、社会の「自缚」から解放されること(换言すれば「个の确立」)が容易な状况ともいえます。とすれば、このような时代においては、若い皆さんは、いわゆる社会経験が少ないだけに、自由度の点で质?量ともに有利であり、个人的に独立して、自らの梦(仕事)を语り、そして実现するチャンスが多大であるといえるでしょう。
ところで、禅の教えで「修証一等(修証これ一等なり)」という言叶がありますが、これは「修行と悟り」が表里一体であるという意味を表わしています。どのような分野にあっても、「行」の実践を通して、一つの芸事(仕事)を习得することが肝要です。これを日常的に「精进」しているうちに、気がつくと、その人物が「一芸に秀でた达人」にまで登りつめている。このような生き方、これこそが本学が教育目标としている「他者との连携?共生のなかで、辉く『个』の确立」を习得した者の姿です。
本日、皆さんの手元に配布されている「M-style卒业生特集号」で、私は今年度赠る言叶として「精进」を掲げていますが、これを选定したのは、私の前述した思い(考え方)を伝えるためです。皆さんの胸に刻んでいただければ、幸甚に存じます。
明治大学は、皆さんもご承知のとおり、昨年(2011年)、创立130周年を迎えました。その基本コンセプトは「世界へ─『个』を强め、世界をつなぎ、未来へ─」です。これは、世界秩序の多様化?フラット化が进行している现况を踏まえ、本日この明治大学を巣立っていく皆さんが社会で重要な地位に就き、活跃しているであろう「20年后の世界」を想定し、その时、世界は国家を超えた地球市民的な考え方が尊重される时代を迎えるであろうとの共通认识のもと、宣言されたものです。私は、その周年记念式典において、本学の回顾と展望に言及し、明治大学が世界の谁もが认める「トップユニバーシティ」を目指して、新しいステージに入ることを学内外に表明しました。そして今こそ、その元年にあたるとし、今后は、明治大学の使命として「今日まで継承してきた『个の确立』を基础とした教育方针を改めて再确认するとともに、人类の未来を见据えて『世界へ』飞び立つ人材を育成すること」にベクトルを置いて大学运営にあたることを誓いました。この意味において、皆さんは、その第一期生であり、本学期待の星でもあります。
これからの长い人生において、数多くの难局に遭遇し、时に伤つき、そして安息を求めることもあるでしょう。しかし、その时には、「希望」という2文字を大切にしてほしい。そして、何があっても「前へ」の心构えを。前进すれば、必ず新しい局面が现われます。皆さんには、このフロンティア精神ともいうべき心构えのもと、「世界へ」飞翔してほしいと愿っております。
最后になりましたが、皆さんの前途に幸多いことを心よりお祈り申し上げまして、私の告辞といたします。
【卒业式次第より転载】