暗网禁区

Go Forward

付属明治高校100周年の卒业式 255人が母校巣立つ



付属明治高等学校の2011年度卒业証书授与式が2012年3月10日、同校紫紺ホールで挙行された。本年3月に创立100周年を迎えた同校では、このたび255人が学び舎を后にした。卒业生のうち233人が明治大学へ、22人は他大学への进学となる。

式典には大学からの来宾として、长堀守弘理事长、纳谷广美学长はじめ大学役员?役职者らも参列し、祝辞を述べた。卒业式では、在学生や保护者が见守る中、卒业生を代表して総代の古谷千夏さんが金子光男校长から卒业証书を受け取った。

式辞を述べた金子校长は、マックス?ヴェーバーの言叶を引き、「先人の事业は后进の者たちによって改善されなければ、我々の未来は谁に託すことができようか」などとしつつ、昨年の东日本大震灾にともなう东京电力福岛第一原子力発电所事故に言及。「人の力では制御不能の段阶にまで达したかと思われる科学技术、地球温暖化、海洋汚染、あるいは金融工学がもたらした地球规模の経済的混乱などの世界的な诸课题への対応は、いまや人任せにできるものでない。自らの问题として世界の人々と意思疎通をはかり、ともに协力して解决に当たるためにも、君たちは一层勉学に打ち込み、研钻を怠ってはならない」と强く励ました。

答辞に立った染谷昌亮さんは、明治高校での日々の生活を「仲间として団结し、充実した3年间はかけがえのないものだった」と振り返るとともに、今后の大学生活に向けて「责任を持って自ら选び取った道を进む」と力强く决意を述べた。