世界に広がる協定校 37カ国?地域176大学と協定
明治大学は、アテネオ?デ?マニラ大学、バレンシア大学、南京财経大学と大学间协力协定を、韩国刑事政策研究院と部局间协力协定を、新たに缔结した。协定校は37の国と地域で、176大学(学部间协定など含む)となった。
権威ある教育评価机関から最高レベルの评価を受けているフィリピンのトップ私立大学である。卒业生にはアキノ大统领を始めとした政界のリーダーも多い。1994年にはOffice of International Relations を立ち上げ、国际交流にも力をいれている。外国人留学生や教员向けの英语教育やホスピタリティ関连の教育においても定评がある。広大で自然豊かなキャンパスで安全で充実した教育环境を夸っている。1859年创立。学生数7000人。
スペインのみならず欧州でも最も歴史の古い大学のひとつであり、また国内では学生规模において最大の大学である。大型の総合大学で、教员スタッフの専攻分野もまた多様であるため、明治大学のほとんどの教员に学术交流の机会がもたらされる。1499年创立。学生数4万5000人。
南京粮食経済学院(2003年に南京财経大学に改名)からの伝统を継承しており、今日でも粮食工学の分野では中国で高い评価を得ている。江苏省の重点大学としても教育研究体制を整え、主に経済および管理学科において実力を持つ。なお、国际学部は、欧米诸国を中心に精力的に留学生の派遣および受け入れを行っている。日本の大学との协定はこれが初となる。1956年创立。学生数3万200人。
韩国刑事政策研究院(韩国?大学院法学研究科部局间)
韓国で唯一の全国的な犯罪と刑事司法に関する研究机関であり、1999年には「人文社会科学のための韓国研究評議会」のメンバーとして、内閣府の機関となった。法律、社会学、心理学及び犯罪学に関する30人以上の研究者を擁し、「総合刑事法研究センター」「犯罪予防と処遇研究センター」「犯罪動向と統計センター」「刑事司法のための国際センター 」等の部署を設けて、包括的かつ学際的に研究活動を行っており、年間50本以上の研究報告を発表している。1989年創立。