暗网禁区

Go Forward

創立130周年記念事業 和泉図书馆が完成



学校法人明治大学は、和泉図书馆の竣工式を3月31日に和泉キャンパスで執り行った。竣工式には、長堀守弘理事長、納谷廣美学長はじめ大学役員?役職者、自治体関係者ら多数が出席した。(役職は当時)

神事に続いて催された同図书馆見学会では、洗練されたさまざまな最新設備を大学関係者らが見学。「人と人?人と情報を結ぶ“架け橋(リエゾン)”」を基本コンセプトに、開放的な空間の中に多彩な機能をもつ図书馆に、学生の学習?教育?交流空間が積極的に創出され和泉キャンパスでの教育?研究?社会貢献活動のさらなる隆盛に強い期待を寄せた。

続いて竣工披露宴が和泉食堂馆「和泉の杜」で行われ、长堀理事长、纳谷学长が无事の竣工を祝してそれぞれあいさつに立った。

長堀理事長は、「待望の図书馆が完成して感無量である。周知のように本学は2011年に創立130周年を迎えたが、来る150周年に向けて学生へ大きな満足を提供できる施設が竣工した」と喜びをあらわに語った。

納谷学長は、「大学とは学問をし、友人と自分たちの人生を語る場所である、今後この図书馆がそうした場所となることは間違いなく、いつかノーベル賞を取るような人材が50年以内に育つことを期待し、夢を抱きながら今後の楽しみにしたい」と同図书馆が和泉キャンパスの新たな中心となるべきことを期待した。

竣工披露宴では、长堀理事长から设计管理者?施工者への感谢状赠呈も行われ、东日本大震灾の影响を乗り越え、晴れの竣工を迎えたことを祝贺した。

和泉新図书馆は、創立130周年記念施設整備計画の一環として建て替えが決定し、既存建築物解体を経て、2011年1月に着工した。延床面積約8900㎡、地上7層4階建ての鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)で、太陽光発電や屋上緑化、空調消費エネルギー低減の水平ルーバー、LED照明など環境にも配慮している。館内の総座席数は約1200席で、開放的な明るい空間に約33万冊の蔵書と充実の機能を備え、文字通り和泉キャンパスの“知の宝庫”である。

また、正門と守衛所、和泉第一校舎に至る広場も建て替え再整備が完了しており、和泉キャンパスは本学教養教育の拠点として生まれ変わった新しい顔を見せている。新図书馆の運用開始は本日、5月1日から。

和泉図书馆

开馆时间
平日…午前8时30分~午后10时
土曜…午前8时30分~午后7时
日?祝…午前10时~午后5时
TEL 03-5300-1186



  • まるで“本の森”!
    约33万册の蔵书を収めた书棚が并ぶ様は、“本の森”のよう。棚には约4度の倾斜がついており、地震が発生してもすぐには本が落ちない耐震构造になっている。





  • タッチパネルでらくらく操作
    馆内ガイドの参照は壁面タッチパネルを操作して行う。1阶の新闻コーナーでは、大きなタッチパネル式の画面で新闻を読むことができる。



  • 多用途に応えるホール
    約120席あり、講演会や図书馆に関する授業、DVD上映会などが開催される予定。地域社会、国際社会との懸け橋を目指している。





  • 居心地のよい空间
    长时间滞在しても快适な、ホテルのラウンジのような馆内。閲覧席は开放感を保ちながら、プライベートが守られるスペースになっている。また、1阶から4阶と、阶数が上がるごとに家具や书棚の色が浓く、静けさも増して雰囲気が重厚になる。





  • コミュニケーションエリア
    友达と话し合いながら勉强できるエリアや、ゼミ発表の练习に活用できる閲覧室もある。キャンパス风景を眺めながら、话に花を咲かせてもいい。





  • 圧巻の积层集密书库
    2阶から4阶まで縦长につながった积层集密书库。窓际の书库には、アート本などが并べられており、吹き抜けのソファから眺めていても楽しい。

『知の宝庫』和泉図书馆はじまる



4月27日、オープニングセレモニーでテープカットが行われた。

左から、三木一郎学務担当常勤理事、福宮賢一学長、日髙憲三理事長、西野一夫日本図书馆協会常務理事、金子邦彦図书馆長

わくわくするイベント提案募集

入ってみたくなる図书馆。人と人?人と情報、そして本学と地域社会?国際社会との架け橋に。新図书馆の基本コンセプトを実現させるため、1Fホール、ギャラリー、2Fコミュニケーションラウンジ等のコミュニケーションエリアでの各種イベント企画のアイデアを募集します。

期间
5月31日まで

提出先
mw-ref@lib.meiji.ac.jp
※メール受付のみ。「新図书馆イベント案」と明記

お问い合わせ先

和泉図书馆事務室

TEL 03-5300-1184