暗网禁区

Go Forward

先端数理科学研究所 日台研究交流会に参加



先端数理科学研究科の博士前期课程?后期课程13人は2月26日~29日の4日间、台湾大学で开催された研究発表交流会“The 3rd Taiwan-Japan Joint Workshop for Young Scholars in Applied Mathematics”で発表、内3人が赏に辉いた。

この研究発表交流会は、他分野と交流できる柔软性の育成、国际化に対応できる大学院生の育成することを目的に日本と台湾の大学院生を中心とする研究発表の场として开催されたもので、今年で3回目となる。全ての研究発表は英语によって行われ、英语プレゼン能力の育成や、国际的人材の育成にもつながっている。特に大学院生にとっては、研究発表を海外において英语で初めて行う贵重となっている。

引率した上山大信准教授の话

3回目となる本ワークショップでは、日本?台湾の修士の学生からポスドクまで合计41人の讲演がありました。第1回から连続して参加していますが、学生の英语レベル、プレゼンテーションのレベルは确実に向上しています。また、研究内容もオリジナリティーにあふれており、他分野の聴众にもわかりやすいプレゼンテーションができていました。

2011年度に开设した先端数理科学研究科现象数理学専攻では、现象数理学セミナーという全学生?全教员参加の授业を设け、それぞれの研究内容をプレゼンテーションする机会を与えています。その成果も大いにあったと思います。国际的な环境に适応できる人材、いわゆるグローバル人材の育成はますます重要となっています。参加した学生にはこの経験を生かして、今后の研究および就职活动に取り组んでもらいたいと思います。