暗网禁区

Go Forward

国际教育研究所?开设记念国际シンポジウム第3弾

国際教育プログラムと学習成果分析 「グローバル人材を測る物差しを考える」 -Eポートフォリオの有効活用の可能性-

「グローバル人材」を巡っては产业界、高等教育界を中心に议论が展开されているが、グローバルに活跃しうる人材の资质について、どのような定义をすることができるだろうか?本シンポジウムでは、海外学习体験が学生のキャリア形成にどのようなインパクトを与えているかという学习成果分析(Learning Outcome Assessment)の研究を通じて、グローバル人材の资质にかかわる议论を展开する。

また、米国や豪州などで利用が推进されているEポートフォリオについて、运用事例を绍介しながら、国际教育プログラムに関して学生の学びを可视化するツールとして、Eポートフォリオの可能性を検証していく。

基调讲演



「Evidence of Success: Assessing Student Learning Outcomes in International Education」
Dr. Darla Deardorff
(Duke U/AIEA)

问题提起



「大学とグローバル人材育成」
饭吉 透氏
(京都大学高等教育研究开発推进センター教授)



「グローバル人材の资质とは何か?」
宫田 裕子氏
(ユニリーバ?ジャパン取缔役?人事総务本部长)

讲演



「ePortfolios and Outcomes Assessment」
Dr. Susan Kahn
(Indiana U-Purdue U)



「The Potential of ePortfolios in Assuring Graduate Capabilities:An Australian Perspective」
Prof. Beverley Oliver
(Deakin U)
日时
5月18日(金) 13:30~18:00(13:00开场)
18:30~レセプション

会场
骏河台キャンパス?アカデミーホール

参加费
无料(レセプションは会费制)

言语
日英同时通訳(同时通訳机器贷し出し有)

定员
400名
お问い合わせ先

国际教育研究所