暗网禁区

Go Forward

阿久悠记念馆 入场者数1万人を突破

前林氏(右)と清水理事、阿久悠氏の思い出话に笑颜がこぼれた

日本を代表する作词家?作家の阿久悠氏(1959年文卒)の人となりと作品を绍介する阿久悠记念馆は3月30日、昨年10月28日の开馆以来の延べ入场者数が1万人を突破した。

このことを记念して、1万人目の入场者となった前林芳雄氏(川崎市在住)に、清水秀夫総务担当常勤理事(役职は当时)から、入馆証明书と记念品として阿久氏の没后刊行された小説『无冠の父』およびCD作词集『人间万叶歌』が赠られた。

証明书と记念品を受け取った前林氏は、「阿久悠记念馆にはこれまでも何度か来ているが、その度に新しい発见がある。淡路岛から上京した时の阿久氏の〈逃避と雄飞〉の心情は、同时代を生きた人间として非常に理解できる」と述べ、1万人目の来场者となった喜びとともに、「これからも折に触れて记念馆を访れたい」と语った。

明治大学 阿久悠记念馆



场所
骏河台キャンパス?アカデミーコモンB1 入馆无料

时间
10:00~17:00

休馆日
夏季休业日(8/10~16)
冬季休业日(12/26~1/7)
※8月の土?日曜に临时休馆があります

阿久悠(1937~2007年)

1937年(昭和12年)兵库県生まれ。1959年文卒。広告代理店を経て、1966年からフリーとなり本格的な文笔活动を开始する。

『北の宿から』『UFO』など、演歌から歌謡曲、アニメ番组のテーマソングまで5000曲以上に及ぶ作品を幅広く手がけ、日本を代表する作词家として活跃した。

小説『瀬戸内少年野球団』は映画化され、作家としてもその才能を発揮。日本レコード大賞を数々受賞し、1997年には作詞活動30年の功績が称えられて第 45回菊池寛賞を受賞。明治大学特別功労賞(1998年)、紫綬褒章(1999年)、旭日小綬章(2007年)なども受賞している。


日时
5月18日(金) 13:30~18:00(13:00开场)
18:30~レセプション

会场
骏河台キャンパス?アカデミーホール

参加费
无料(レセプションは会费制)

言语
日英同时通訳(同时通訳机器贷し出し有)

定员
400名
お问い合わせ先

明治大学総务课大学资料センター

TEL 03-3296-4329