暗网禁区

Go Forward

本学の発展に多大な贡献 9氏に名誉教授の称号を授与



永年にわたり明治大学の教育学术の発展に尽力され、学内外で顕着な功绩を挙げられた9氏に、名誉教授の称号を5月1日付けで授与した。

称号记授与式は5月16日、骏河台キャンパス?リバティタワー23阶の岸本辰雄ホールで行われ、大学役员?役职者が列席するなか、福宫贤一学长から名誉教授一人ひとりに称号记が手渡された(长尾名誉教授は欠席)。

あいさつに立った福宫学长は、「今、明治大学は大変素晴らしい状态にある。その础になってくださったのが先生方」と各氏の明治大学発展への尽力に敬意を表し、「そのご意向を継ぎ、明治大学をより强固なものにしていく。様々な困难に打ち胜つために、引き続きご助言とご教授を」と今后も一层の协力を求めた。

宫城浩蔵ホールに会场を移して行われた祝贺会で、日髙宪叁理事长は、「强い探究心と情热で多くの研究人とスタッフを指导?育成され、役职者としても本学の発展に多大な贡献を果たされた功绩は大きい」と感谢の意を示した。

名誉教授となられた先生方は授与式后に行われた祝贺会でそれぞれの明治大学での思い出を交えつつ近况や今后の抱负を语った。

纳谷广美名誉教授(前学长)は、「役职に就いてから、なかなかできていなかった研究に力を入れたい。これからは明治大学の名誉教授として顽张っていく」とあいさつし、「これからも『明治』」の気持ちを新たにしていた。

纳谷 广美(なや?ひろみ)
1962年明治大学法学部卒业、1966年东京大学大学院修士课程修了。1968年明治大学法学部助手、1980年同教授。1988年法学部教务主任、1996年一部教务部长、2000年法学部长、2004年総长、学长等歴任。2012年4月より学事顾问。72歳。

上井 长久(うえい?たけひさ)
1966年明治大学法学部卒业、1971年同大学院博士课程単位修得退学。1971年明治大学法学部助手、1988年同教授。1990年法学部二部主任、1996年法学部教务主任、国际交流センター所长等歴任。70歳。

森宫 康(もりみや?やすし)
1965年明治大学商学部卒业、1970年同大学院博士课程単位修得退学。1970年明治大学商学部助手、1979年同教授。1988年商学部商学科长、同年商学部教务主任、2000年商学部长、教务担当常勤理事等歴任。博士(商学)。70歳。

杉原 重夫(すぎはら?しげお)
1965年明治大学文学部卒业、1974年同大学院博士课程修了。1974年明治大学文学部讲师、1984年同教授。1991年文学部教务主任、2000年文学部史学地理学科长、博物馆长等歴任。文学博士。70歳。

长谷川 久夫(はせがわ?ひさお)
1965年明治大学工学部卒业、1971年同大学院博士课程単位修得退学。1981年明治大学工学部助教授、1986年同教授。1991年理工学部机械工学科长、大学院理工学研究科机械工学専攻主任等歴任。工学博士。70歳。

清水 茂夫(しみず?しげお)
1965年明治大学工学部卒业、1969年同大学院修士课程修了。1972年明治大学工学部助手、1989年同理工学部教授。1992年理工学部精密工学科长、工作工场长等歴任。工学博士。70歳。

冨泽 一隆(とみざわ?かずたか)
1967年明治大学工学部卒业、1972年同大学院博士课程修了。1974年明治大学工学部讲师、1986年同教授。理工学部情报科学科长等歴任。工学博士。70歳。

森本 浩子(もりもと?ひろこ)
1964年东京大学理学部卒业、1971年同大学大学院博士课程修了。1971年明治大学工学部讲师、1983年同教授。理工学部数学科长等歴任。理学博士。70歳。

长尾 史郎(ながお?しろう)
1969年一桥大学経済学部卒业、1976年同大学院博士课程単位修得退学。1978年明治大学経営学部讲师、1985年同教授。1994年副学生部长(和泉担当)、学生部长等歴任。71歳。