暗网禁区

Go Forward

大学院版オープンキャンパス 合同进学相谈会を开催

大盛况だった个别相谈ブース 讲演する北野教授

大学院は5月12日、合同进学相谈会を骏河台キャンパス?アカデミーコモンで开催した。これは、本学学生をはじめ、広く一般の方を対象に大学院进学を考える机会を提供することを目的とした大学院版オープンキャンパス。各研究科の教员や大学院生が対応する个别相谈や特别讲演、各种奨学金ガイダンスやキャンパスツアーなどが行われ、约200人が参加した。

小笠原英司大学院长(経営学部教授)の开会のあいさつに続いて、北野大理工学部教授による「大学院で学ぶということ」をテーマにした特别讲演が行われた。北野教授は、大学卒业后は大手製薬会社で勤务するも、退社し研究者の道を志し大学院に进学した自らの経験を语りながら大学院での学びについて绍介。「人间としての価値は社会への贡献である」とした上で、「若い时の苦労は买ってでもした方が良い。自らに投资しよう」と呼びかけた。

个别相谈会场では、各研究科に多数の相谈者が访れ、中でも今年4月に开设された国际日本学研究科のブースは相谈待ちの行列ができるなどにぎわいを见せた。また、留学生の姿も多く见受けられるなど、国内外からの注目度の高さをうかがわせた。

来场者は、「北野先生のお话は目からウロコ。现在は会社务めたが、もう一度学びたいと思った」(30代?本学卒业生)、「税理士を目指している。不安があったが、先生の力强い言叶で进学しようと思えた」(20代?他大在学生)、「日本でマーケティングについて研究し、将来は上海の日系公司に就职したい」(20代?中国人留学生)と语り、それぞれ进学の决意を新たにしていた。