暗网禁区

Go Forward

夏の节电 クールメイジはじめます

「めいじろう?うちわ」(数量限定)を各キャンパスで配布し、节电を呼びかけている

政府は5月18日、今夏の电力需给対策について発表しました。それは全国(冲縄を除く)で、7月2日~9月28日の平日(8月13~15日を除く)9时~20时において节电を要请した上で、明治大学が位置する东京电力管内では「数値目标を伴わない节电要请」というものです。

これは、「东京电力管内は?610万kW(一昨年比?10.2%)の节电が定着している」との见込みに加え、「今夏が猛暑であっても、节电により电力の最低限必要となる供给予备率3%を确保できる」との见通しによるものです。

この要请を受け明治大学では、理事会の下に设置されている环境保全推进委员会で対応を検讨し、今夏の节电が要请されている期间中は、昨年に引き続き、教育?研究活动に支障のない范囲で、社会的责任を果たす节电に取り组むことを决定いたしました。

具体的には、电力使用の割合が比较的高い空调设备の节电を重点に、照明设备の使用割合削减と消灯による节电、エレベーター?パソコン?OA机器の操作工夫による节电対策を実施します。また、消费电力の见える化にも取り组みます。

学生?教职员の皆さまには、ご不便をおかけしますが、趣旨をご理解のうえ、ご协力をお愿い申し上げます。

また、クールビズ、阶段の昇降、こまめな消灯など、一人ひとりができる节电の取り组みもお愿いいたします。


环境保全推进委员会委员长(财务担当常勤理事) 武田 宣夫