暗网禁区

Go Forward

震灾復兴支援プログラム 写真展?连続讲演会

震災復興支援センター?東北再生支援プラットフォーム?明治大学和泉図书馆共催 「私たちは忘れない —今、明大生にできること—」



东日本大震灾から约1年4カ月余り経过し、首都圏で生活する限りにおいては、震灾に対する関心や记忆が薄くなりつつある今、もう一度あの震灾を写真や映像などビジュアルな资料を通して记忆を「呼び起こし」、明大生にできることを共に考える机会にしたいと思います。

期间
7月4日(水)~31日(火)

开馆时间
平日 8:30~21:30 (16日も含む)
土曜 8:30~18:30
日曜10:00~16:30

场所
明治大学和泉図书馆
京王线/井の头线 明大前駅 下车徒歩5分

写真展
大学が震災復興協定を結んだ大船渡市、 新地町、気仙沼市を中心に被災地、 災害地に関する写真を展示

関连书籍の展示
  1. 震灾报道関係
  2. 日本の自然环境から见た自然灾害
  3. 日本史に描かれた「自然灾害」
  4. 原発问题?放射线と人体にかかわる问题を扱った书籍
连続讲演会
  • 7月 5日(木)6时限
    「今、被災地が求めていること」 (東北再生支援プラットフォーム代表中林一樹特任教授)
  • 7月12日(木)
    • 5时限
      「原発、安全ならばよいのか」  (中村孔一名誉教授) ※教養デザイン研究科主催
    • 6时限
      「復興に求められる若者のチカラとアクション」  (佐藤柊平[农学部3年])
  • 7月18日(水)5时限
    「つむぎプロジェクトによる大船渡との交流—明治大学阪井ゼミの復兴支援—」阪井和男教授(法)
入场无料(事前予约不要)
お问い合わせ先

明治大学和泉図书馆事務室

TEL 03-5300-1183