暗网禁区

Go Forward

明治大学夏期短期社会科学プログラム 「日本の法?政治?経済」を开催







法学部、政治経済学部、国际连携本部は7月9日から20日まで、明治大学夏期短期社会科学プログラム「日本の法?政治?経済」を実施した。本プログラムは、外国人学生を対象に、日本の法?政治?経済を、入门的に日本语でわかりやすく学んでもらうために设定した2週间の集中プログラムで、昨年度に引き続き2回目の开催。フランス、アメリカ、中国、台湾、オーストラリア、フィンランドから6カ国9人の受讲生が来日した。

プログラムは、法学部、政治経済学部のサポート学生らとともに、讲义およびフィールドトリップで、日本の法?政治?経済を初めて学ぶ外国人学生が兴味をもち、かつ理解が容易なカリキュラムで、対话形式で行うなどの工夫を凝らされた。具体的なテーマとして、日本の司法行政、教育システム、财政状况や、震灾后の日本、裁判员制度、雇用システム、臓器移植问题など、现在の日本社会におけるホット?トピックが取り上げられた。

フィールドトリップは、日本银行、国会、検察庁、裁判所、刑务所といった、主に法?政治?経済に関连する重要かつ普段个人では见学しにくい场所を中心に访问した。出発前には引率教员が访问先の概要について解説し、讲义で话题になった组织が、実际はどのような场所なのか、そこで何が行われているかを肌で感じてもらうことを狙いとしている。

讲义およびフィールドトリップ中は、受讲生がそれぞれのトピックに対し自分の国の状况と比べながら日本の状况について考えたことや、自分の考えに対して讲师や他の受讲生がどのような意见を持っているかを问うなど、活発な议论?意见交换が展开された。

プログラム最终日のフェアウェルパーティーでは、受讲生全员に修了証が授与され、讲师の方々、サポートした明大生らとの别れを惜しみつつ、楽しい交流の时间を过ごした。

受讲生らは「プログラムに参加する前に知っていたことは、ただ日本社会についてのステレオタイプだけだった。本物を见て印象が変わった」「それぞれのトピックについて、自分の国の场合と比较するのはとても面白い。他の国から来た学生たちの国の事情を闻くのは兴味深かった」「明大生と一绪に授业を受けられて楽しかった」など、本プログラムに対する関心や満足度の高さがうかがえる感想が多く闻かれた。

本プログラムは留学生受入れのモデルの一つとなる短期プログラムとして実施された。留学生のための学习机会を多様化し、大学等の国际化を促进することを目的とする「留学生交流支援制度(ショートステイ)」に2年连続で採択された。「世界に开かれた大学」を目指す明大において、外国人を対象に広く社会科学系科目全般について日本语で学ぶことのできる新しい教育プログラムとして、広がり発展することが期待される。