21世紀東アジア青少年大交流計画「JENESYS ラオス派遣事業」ポップカルチャー(HIP-HOP DANCE)を通して、日本とラオスの青少年の相互理解と促進、両国の関係強化に資するリーダー育成プログラムに参加した加藤朝子さん(情报コミュニケーション学部3年)のレポートが寄せられたので紹介する。
JENESYS ラオス派遣プログラムに参加して
言叶は通じなくても、ダンスでみんな仲良し
タイ王国紫紺会の先辈たちと
加藤 朝子(情报コミュニケーション学部3年)
ダンスに国境はない。プログラムを终えて、最も确信していることです。
ラオスでの约1週间、私达は毎日、国立芸术学校や民族舞踊学校、プログレス高校やNGO団体の施设を访问し、HIP-HOP DANCEや日本の伝统的な踊り(ソーラン节)などを披露し、简単なHIP-HOP DANCEをレクチャーしました。
皆、新しいものには好奇心旺盛でHIP-HOP DANCEを快く受け入れてくれました。日本の伝统舞踊の一つであるソーラン节も驯染みのない音楽と不思议な动きが魅力的だと好评をいただきました。
これらのお返しに、各学校では、ラオスの伝统的な楽器の演奏や踊りの披露を鑑赏し、実际にランボー(ラオスの伝统舞踊)を教えてもらいました。ダンスを披露している时の温かい声援や、拍手。一绪にHIP-HOP DANCEを踊った时の楽しそうな笑颜が忘れられません。自分がラオスの文化や惯习、伝统舞踊に兴味があることと同様、自国の文化に兴味を持ってもらえることはとても嬉しく、お互いがお互いのことを知りたいと思う気持ちが相互理解の最初の一歩になるのではないかと思いました。
また、このプログラムを通して私には国境を越えたベストフレンドができました。それはラオスから选ばれたラオバンファイというブレイクダンスのメンバー达です。约1週间、毎日夕方から夜まで一绪に练习行い、HIP-HOP DANCEを教えたり、ブレイクダンスを教えてもらったり、一绪にゲームをしたり、彼らと多くの时间を过ごしました。ダンスというコミュニケーション手段があったために、私达が打ち解け合うのにさほど时间はかかりませんでした。ダンスの练习の中で笑いが途絶えることはなく、いつも早く练习场に行って彼らと练习したくて仕方ありませんでした。
最终日のラオバンファイと日本との创作発表会では、5曲を共に踊り、全体で约1时间のショーを披露することができました。最后に観客の皆さんも巻き込んでHIP-HOP DANCEを踊った时は、武道馆の中でラオスと日本が真に一体になった気がしました。お客様の中には现地に住む日本人の方も多く来てくださり、感动して涙を流したというお话を闻いた时は、とても嬉しかったです。発表の间、私はただただ楽しくて、幸せでした。発表を终えた后、皆が泣いているのを见て、成功したんだということがわかり、安堵と喜びで胸が热くなりました。
私はラオスに来てから、ダンスというものは何の道具もいらない、ただ一绪に身体を动かすだけで仲良くなれる、一番优れているコミュニケーションであると感じました。ダンスは相手とのなかなか缩まらない距离を、一瞬にしてなくしてしまう力があります。何も考えず音に合わせて踊るだけで、谁もが笑颜になり幸せな気持ちになるものなのです。今回の派遣事业を通して、私はラオスの人々や町を好きになり、国境を越えたベストフレンドと强い绊を筑くことができました。人生に二度とない贵重な体験させてもらえたことに感谢の気持ちでいっぱいです。この経験を、将来ダンスを一つの手段とした、国际交流や国际支援活动へ向けて役立てていきたいと考えています。
ダンスに国境はない。プログラムを终えて、最も确信していることです。
ラオスでの约1週间、私达は毎日、国立芸术学校や民族舞踊学校、プログレス高校やNGO団体の施设を访问し、HIP-HOP DANCEや日本の伝统的な踊り(ソーラン节)などを披露し、简単なHIP-HOP DANCEをレクチャーしました。
皆、新しいものには好奇心旺盛でHIP-HOP DANCEを快く受け入れてくれました。日本の伝统舞踊の一つであるソーラン节も驯染みのない音楽と不思议な动きが魅力的だと好评をいただきました。
これらのお返しに、各学校では、ラオスの伝统的な楽器の演奏や踊りの披露を鑑赏し、実际にランボー(ラオスの伝统舞踊)を教えてもらいました。ダンスを披露している时の温かい声援や、拍手。一绪にHIP-HOP DANCEを踊った时の楽しそうな笑颜が忘れられません。自分がラオスの文化や惯习、伝统舞踊に兴味があることと同様、自国の文化に兴味を持ってもらえることはとても嬉しく、お互いがお互いのことを知りたいと思う気持ちが相互理解の最初の一歩になるのではないかと思いました。
また、このプログラムを通して私には国境を越えたベストフレンドができました。それはラオスから选ばれたラオバンファイというブレイクダンスのメンバー达です。约1週间、毎日夕方から夜まで一绪に练习行い、HIP-HOP DANCEを教えたり、ブレイクダンスを教えてもらったり、一绪にゲームをしたり、彼らと多くの时间を过ごしました。ダンスというコミュニケーション手段があったために、私达が打ち解け合うのにさほど时间はかかりませんでした。ダンスの练习の中で笑いが途絶えることはなく、いつも早く练习场に行って彼らと练习したくて仕方ありませんでした。
最终日のラオバンファイと日本との创作発表会では、5曲を共に踊り、全体で约1时间のショーを披露することができました。最后に観客の皆さんも巻き込んでHIP-HOP DANCEを踊った时は、武道馆の中でラオスと日本が真に一体になった気がしました。お客様の中には现地に住む日本人の方も多く来てくださり、感动して涙を流したというお话を闻いた时は、とても嬉しかったです。発表の间、私はただただ楽しくて、幸せでした。発表を终えた后、皆が泣いているのを见て、成功したんだということがわかり、安堵と喜びで胸が热くなりました。
私はラオスに来てから、ダンスというものは何の道具もいらない、ただ一绪に身体を动かすだけで仲良くなれる、一番优れているコミュニケーションであると感じました。ダンスは相手とのなかなか缩まらない距离を、一瞬にしてなくしてしまう力があります。何も考えず音に合わせて踊るだけで、谁もが笑颜になり幸せな気持ちになるものなのです。今回の派遣事业を通して、私はラオスの人々や町を好きになり、国境を越えたベストフレンドと强い绊を筑くことができました。人生に二度とない贵重な体験させてもらえたことに感谢の気持ちでいっぱいです。この経験を、将来ダンスを一つの手段とした、国际交流や国际支援活动へ向けて役立てていきたいと考えています。