暗网禁区

Go Forward

COOL JAPAN SUMMER PROGRAM 2012

秋葉原のフィールドトリップでオタク文化について説明する森川嘉一郎准教授(国际日本学部)

京都研修では世界遗产「金阁寺」に触れ、风吕敷などの日本伝统文化を体験

国际连携机构は7月9日~20日、クールジャパンサマープログラムを開催した。これは、海外在住の留学生を対象に、日本文化の多様な魅力とその可能性を伝えるもので、世界7つの国と地域、中国?シンガポール?マレーシア?アメリカ?カナダ?ドイツ?ブラジルから10人が参加した。講師は、国内外で広く活躍する17人の卓越した研究者や実務家が務めた。

3回目の実施となる今年度は、これまでと同様、マンガやアニメ?ゲーム?ファッションといったポップカルチャーなどの「现代文化」と、日本の歴史的遗产としての「伝统文化」を学ぶとともに、その両者の系谱と融合を中心轴としながらも、それらの文化を活用し、どのように世界へ展开していくかという「文化マネジメント」の视点が新たなコンセプトとして导入された。具体的には、旅馆などにおける「おもてなし」の美学、京友禅などの伝统工芸の海外进出、マンガの事业活用等だ。

プログラムは、教室内での讲义に加え、フィールドトリップやワークショップなど、现场体験型のプログラムを充実させ、秋叶原(オタク文化)や表参道(建筑?ファッション)、青山(ロボット)、浅草などの见学や筑地でのにぎり寿司体験等も行った。2泊3日の京都研修では、世界遗产に触れるとともに、茶道や座禅、宿坊滞在、风吕敷のワークショップ、マンガ実技などを体験した。

最终日には参加者全员「自分自身の発见したクールジャパン」をテーマにプレゼンテーション。各々が自らの视点で见つめた日本の姿を共有し、本学の教员たちとのディスカッションをとおして洞察を深めた。参加した学生たちからは「これほど広范囲にわたって、深く日本のことを学べる充実したプログラムは他にない。母国に帰ったら多くの人に伝えたい」といった喜びが语られた。

国际连携机构は本プログラムを通して、日本文化のありよう、本来の姿とその魅力を、これからも世界に向けて発信し、日本をますます元気にするよう、プログラムを継続?発展させていく。

(国际连携机构)