「卒业は学びの终わりではない。努力の継続を」と卒业生に呼びかける福宫学长
2012年度明治大学九月卒业式が9月19日、骏河台キャンパスリバティホールで挙行され、秋空の下、キャンパスを巣立つ201人(学部173人、大学院28人)の门出を祝った。
式典は、学部と大学院合同で行われ、福宮賢一学長、日髙憲三理事長、向殿政男校友会長、各学部長ら大学役職者が出席。福宮学長から卒業生代表、文学部の大城菜々子(おおしろ?ななこ)さんと、専门职大学院ガバナンス研究科のマリア?ラッセル?オクセノ?フィグロさんに学位記が授与された。
告辞の中で福宫学长は「激动と混迷の度合いを深める时代にあって、私たちは深刻な课题の解决と同时に、明るい未来を展望し、そこに到达する道筋を切実に求めている」とした上で、「时代こそ违うとはいえ、创立者たちが未来を求めて立ち向かった困难は、现代の皆さんの未来开拓に共通する。冷静な头脳と温かい心をもって、悪戦苦闘、疲労困ぱいをいとわず、チャレンジしてほしい」と卒业生たちを激励した。
続いて祝辞に立った日髙理事长は、『高き理想の道をゆく』という校歌の一节を引用しながら、「明治大学は约20年后の2031年に创立150周年を迎えるが、そのとき、今日この场にいる君たち一人ひとりが、世界の舞台で羽ばたき、辉かしい人生を送られていることを信じている」と、未来を担う若者たちにエールを赠った。
専门职大学院ガバナンス研究科では、公共政策職務従事者を対象とした9月入学制度を実施しており、同対象者や留学生ら18人が卒業した。
式典は、学部と大学院合同で行われ、福宮賢一学長、日髙憲三理事長、向殿政男校友会長、各学部長ら大学役職者が出席。福宮学長から卒業生代表、文学部の大城菜々子(おおしろ?ななこ)さんと、専门职大学院ガバナンス研究科のマリア?ラッセル?オクセノ?フィグロさんに学位記が授与された。
告辞の中で福宫学长は「激动と混迷の度合いを深める时代にあって、私たちは深刻な课题の解决と同时に、明るい未来を展望し、そこに到达する道筋を切実に求めている」とした上で、「时代こそ违うとはいえ、创立者たちが未来を求めて立ち向かった困难は、现代の皆さんの未来开拓に共通する。冷静な头脳と温かい心をもって、悪戦苦闘、疲労困ぱいをいとわず、チャレンジしてほしい」と卒业生たちを激励した。
続いて祝辞に立った日髙理事长は、『高き理想の道をゆく』という校歌の一节を引用しながら、「明治大学は约20年后の2031年に创立150周年を迎えるが、そのとき、今日この场にいる君たち一人ひとりが、世界の舞台で羽ばたき、辉かしい人生を送られていることを信じている」と、未来を担う若者たちにエールを赠った。
専门职大学院ガバナンス研究科では、公共政策職務従事者を対象とした9月入学制度を実施しており、同対象者や留学生ら18人が卒業した。