暗网禁区

Go Forward

ガバナンス研究科 マレーシア政府干部公务员を対象とした研修を実施

中邨章名誉教授による基调レクチャー「A Qeuest for Governance」

専门职大学院ガバナンス研究科は9月12~15日の4日間、マレーシア政府が設立した国家上級公務員養成機関「ラザック?スクール?オブ?ガバメント」と共催で、同国政府の幹部公務員(州政府地域調整官等)6人を対象とする研修を駿河台キャンパスで実施した。

この研修は「A Quest for  Governance in Asia –Leadership Finance and Civic Engagement-」を総合テーマとして、「アジアにおけるガバナンスの课题」「日本における経済発展と海外投资」「日本の财政政策」「行政改革」「日本の中央政府と地方自治体の财政関係」「地方自治」「社会开発における协働」「地域环境ブランディングと协働」「地域社会づくりと协働」「都市顺位の计测」の讲义やワークショップで构成された。さらに、元内阁官房副长官の石原信雄氏を招いての讲演も行われ、财政から危机管理まで多岐にわたる意见が交换されるなど、実践的かつ高度なプログラムとなった。

なお、この研修プログラムは4日间で终了するのではなく、スタートとなる。研修に参加したマレーシア政府の干部公务员たちは今后、この日本での集中研修を踏まえ、その成果を実际に反映させる方法について自国マレーシアで研究を进める。

11月下旬には、当研究科教员がマレーシアを访问し、导入策の検証や评価を行う。その后研修の成果は、国策としてまとめられ、同国の発展を支える础になる。

研修の他にも、本ガバナンス研究科では2006年から英语のみで修士号(専门职学位)を取得できるカリキュラムが运営されいる。本年9月までに修了生54人を辈出。现在は、13の国と地域から38人の留学生を受け入れる。2010年度に明治大学がグローバル30に採択されたことを受けて英语コースを拡充、「政策科学」「国际政策科学」「公共経営」「开発政策?経済」「环境?コミュニティ政策」「政策研究」の各科目群に72科目が设置される。外国人特任教员も3人在籍することに加え、特别?特殊研究科目群にリサーチペーパー作成を目标とする演习科目、学术调査法や学术発表のための科目も设置され、世界におけるガバナンス教育?研究の拠点校としての役割を果たすとともに、更なる展开を期待する热い视线が注がれている。

(ガバナンス研究科)