暗网禁区

Go Forward

法学部 ケンブリッジ大学夏期法学研修开催

研修最终日、修了証を手にカレッジの中庭で

法学部は夏季休暇中の8月12日から9月11日までの1カ月间、イギリス?ケンブリッジ大学で「ケンブリッジ大学夏期法学研修」を実施した。2010年に始まり3回目の実施となる今年度は、2年生25人、3年生5人の计30人の法学部生が参加し、伝统あるコーパス?クリスティカレッジでの授业と学生生活を経験した。

法学研修の授业は、司法制度、民事法、刑事法などイギリス法の各分野について経験豊富な讲师から学ぶセミナー(20回)、ケンブリッジ大学出身の若手研究者や実务家から国际刑事法、国际人権法などの専门的なトピックを学ぶ讲义(10回)、ライティングとスピーキングを重视する法律英语(12回)からなる。さらにロンドンにある王立裁判所の见学、ケンブリッジ市内の裁判所での裁判傍聴とレポート作成、ケンブリッジ市庁舎内の旧裁判所法廷を利用した模拟裁判が行われる。

ほとんどの学生にとって、本格的に英语でイギリス法を学ぶのは今回が初めての経験である。そのため法学部では、研修前に留学基础讲座を设置して、学生が现地の授业についてゆくのに必要な英语およびイギリス法の基本知识を习得させている。この事前学习によって、学生は现地でよりレベルの高い授业に积极的に参加することができるようになる。また现地では、ケンブリッジ大学の法学部生がプログラムアシスタントとして配置され、参加学生の学习、生活上の质问や相谈ができるように配虑されている。これらの施策が実を结び、学生は充実した生活を送るとともに、ケンブリッジ大学のジャッキー?トーマス先生から「授业をよく理解できている」とのコメントをいただいた。

法学研修の目的は「グローバルに活跃できる人材」の育成にある。现地の授业は、イギリス法の専门知识习得と英语力向上を目的とするが、法学研修で得られるものはそれだけではない。判例のプレゼンテーション、裁判傍聴レポートの作成、模拟裁判、これらをグループで行うことを通して、协调性とチームワークの重要性を学ぶ。学习以外の外国生活体験、电车で旅行をしたり、パブで地元の人と知り合ったりすることを通して、学生は主体的に行动し、初めて见闻するものに积极的に挑戦するチャレンジ精神を育む。同じ目标をもった30人の仲间とともに1カ月间の共同生活を送ることは、学生の学力を向上させるだけでなく、自らの人生に対する见方を変える。

现地で授业と模拟裁判を见学すると、学生の表情が出発前とは异なって、自信に溢れかつより大人びていることに気づく。ケンブリッジ大学のスタッフの一人が、明治の学生を评して「彼らはindependentだ(自立している)」と述べた。これは最上级の褒め言叶であると思う。

法学部では、2013年度もケンブリッジ大学夏期法学研修を実施する予定である。

(小室辉久?法学部准教授)